Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

b l u e i n b l u e

MME:Exclude(データP様)、M4Layer(ミーフォ茜様)、単色Color_Shader(mo様)、Edgeだけ描画(Furia様)、N3+CShader(ぐるみぃ様)、強弱線Toon(めめ様)、AutoLuminous & ColorShift(そぼろ様)、モデル縁取りエフェクト(わたり様)、AlternativeFull(less様)、BiCroquis &...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ p l a n e ~

基本撮り溜めせず都度MMD静止画を作ってますが調整に苦労するのはだいたい決まっていて目の白地部分や目光の色のケースが多いです。目の白いところは真っ白(R255、G255、B255)にしたくない、この色はハイライトで1番強い光を表すのに使いたいし白とか黒とか極端な色は周りとあまり馴染まないと言うか自分的に少し違和感を感じるからなのですが、暗い色にするとそれはそれで「暗い」と察知されるので1%刻みで丁度...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

b a s e u p

いつもよりなんとなく良さそうに見える、イイ感じだと思ってもらえるようなMMD静止画を出来れば作りたいので意識的に行っているコトがあります。それは「相反する要素を混在させる」コトです。割合を5:5にすると中途半端な見せ方になりかねませんが、トゥーンシェーダーをモデル全体に適用しただけよりは一部でもボカシやグラデーション表現があると雰囲気が少し違って「おっ」てなりませんか。全部まるごと同じ調子は確かにま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

o t h e r  r e a s o n

MMD静止画を作る時に単独要素の表現でおしまいにしたくないと言っていた理由は前回記事で書いた意外性の無さの他に「MMDエフェクトの表現が完璧過ぎて」というまた別の理由もありました。スーパーモデルを見て「なんて親しみやすいんだ」と思いづらいのと同じで非の打ち所が無い対象物には気持ちが少し距離を置こうとする、一見してドールやアンドロイドと分かれば一般的な感覚では好きなキャラクターに比べ気持ちがそう動かな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

立体の色塗り

MMDモデル色はフラットな2Dなど特殊な状況を除くと"カタチに合わせて着色"するものではないかと思います。凹凸の凸部分は明るいハイライト、凹面は暗い影、それ以外ベース色と立体感を色で表してカタチを出します。アナログで手塗りしなくてもMMDでは材質テクスチャやスフィア、エフェクトのトゥーンシェーダーなどが使えますから既存のものを改良して半分オリジナルで作ってみたりやろうと思えば可能ですから積極的にチャ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ 余裕 ~

考え事をする時は心にゆとりがないと例え使える時間が確保出来ても機械的に作業するようにこなせるものではないですね。ブログ更新の建て前もありますがもっと単純にメリカが見たい、それだけの動機でMMD静止画を作ってます。なので日毎に完成させるようなスタイルのせいかもしれませんが「じっくり考える」時間が惜しいとどこかで思ってるのかもしれません。キャラに対しては3年以上同じコト飽きずにやってるおかげでまあ作れて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

過 去 の 自 分 へ の 回 答

自分が作ったMMD静止画について他と比べてキャラのルックスは「あまり変わらないんじゃないか」と覚えたて頃は思ってました。エフェクト効果の見た目の違いが分からない時期だったのでしょうが、MMDモデルの容姿に関して言えばほとんど90%以上同じハズなので見解自体は間違ってません。自分が作ったものと他とで差が出るのは表面のほんの一部キャラの見た目を構成する全体から見て10%以下の主に視線が集中する顔周りが重...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

M M D の 立 体 感

MMDモデルでフラットに見せるって出来なくはないですがそこに"質感良く"という矛盾した条件をつけてみましょう。手描き風を意識して全体の色を薄く作ってみたものですがシェーダーが仕事してくれてるおかげで立体感が3Dのままです。とても人の手で描いたように見えないなーと思うのと同時にMMDの立体表現てスゴイんだと改めて感心しました。立体感はもう少し弱めるとして後はデジタルイラストで見かける多彩な色変化をどう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

好 き な 色 を の せ る ト ゥ ー ン シ ェ ー ダ ー

MMD静止画を作っていてモデルにハイライトや影だけ色をのせたいと思ったのですがエフェクトのトゥーンシェーダーで出来そうなのでやってみました。トゥーンシェーダーのプリセット作成ツールAlternativeFull(作者less様)を使用します。配布されているトゥーンシェーダーエフェクトの記述を書き換えても出来るのかもしれませんが、自分はあまりその辺詳しくないので専らコチラの利用が多いです。Altern...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カラフルトゥーン

前回いくつか試作したトゥーンシェーダーのプリセットを使ってモデルに好きな色をのせてみました。クッキリと塗り分けされたパーツを組み合わせていくのは見ていてメリハリがあって出来上がっていく様子が楽しかったですね。作業経過を画像で残しているので少し紹介したいと思います。(静止画作成の流れ)今回のポイントは☆マークになった目光でしたので先にカタチを確定させておきました。作業はMMDで素材画像を出力してその画...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エ ッ ジ 描 画 シ ェ ー ダ ー を 作 る

MMDエフェクトのトゥーンシェーダーのプリセット作成ツールAlternativeFull(作者less様)にエッジ(輪郭線)設定項目があるコトを前回記事を書いた後思い出しました。なんとなくトゥーンシェーダーのオマケ機能のように感じてましたが実はエッジ描画のみのシェーダーが作れるコトに気付き、それでは以前から欲しかった強弱メリハリのついたエッジが出来るかどうかトライしてます。(エッジのみ描画シェーダー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オ ー タ ム カ ラ ー

今回作成したMMD静止画(上の画像)では線画と色塗りのベース部分にAlternativeFull(作者less様)で設定したシェーダーを使用しました。材質に着色するほうのトゥーンシェーダーはハイライトと影で色差が大きく出ないよう調整したので普通にベース色を塗ってそこにハイライトと影を付け加えたような自然な感じに仕上がっているのではないかと思います。それではシェーダーのプリセット作成ツールAltern...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エ ッ ジ 太 さ テ ク ス チ ャ

トゥーン調のままでは色の変化があまり出せないので衣装のフチなどに強めのハイライトとそれほど濃くならない程度影を足しクッキリした色階調ながら「少し描き込みされてる感」が出せればいいなと思ってMMD静止画を作りました。多層的な色の重なりに見えてるといいのですがどうでしょうか。シェーダーの設定をカンタンに選べるツールAlternativeFull(作者less様)でエッジ(輪郭線)描画シェーダーも作れるコ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エ ッ ジ を 独 自 描 画 す る

静止画でMMDモデルを見た時のファーストインプレッションで全体の印象を決定する要素のひとつは髪の毛だと思ってます。特に凝視しなくても否応なしに目に入ってくる、顔を眺めると視界に入る、でも見るべき本来の主役じゃないという若干微妙な立ち位置。ココを感じ良く..主観的判断ですがやらないよりマシかなと。(完成直前の状態)完成直前の髪と完成(冒頭の画像)したほうの髪、どちらがいいと思いますか。それほど大きく変...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エ ッ ジ 風 シ ェ ー ダ ー

作っている静止画をあまりMMDぽくない白が多めに含まれた淡い色合いの仕上がりにと思いこれまで色々やってきて今回わりと希望にそった色に近付けたんじゃないかと思います。1度完成させた静止画の不透明度を少し下げ線画やハイライト、眉や目などある程度色の濃さが必要な部分は色を足す、最後に背景色をつけて出来上がりと若干工程は増えますが色ので具合を見ながら自分で調整しやすいのでもう少しこのやり方で進めたいです。....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ A or B ? ~

ブロマガのサムネなど表示される画像があまりにも小さいと細かい所よりシルエットに近い部分が目を引くかまず見られる。ツイッターなど表示画像サイズがディティールが確認できる大きさになれば外形の良さに加えて変化に富んだ彩色かどうか見られる。1番初めに見られる画像サイズに合わせて臨機応変にMMD静止画のルックを変えていかないといけないのかなと思うようになりました。上の画像(左)のトゥーン調はとにかく認識されや...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

l i n e s i z e

ゲームアプリでMMDに似ているモデルを見かけるコトも以前に比べ頻度が増え特に珍しいと感じなくなりました。自分は商業用CGに近いものを扱えてるんだなーと少しだけ実感出来る瞬間です。制作のプロジェクトはプロデューサーやシナリオライター、キャラクターデザイン、モデラー、リガー(ボーン等のセットアップ)など作業毎に担当が分かれていたりしますよね、MMDではそれを家内制手工業よろしく1人でやる場合が多いですが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ M M D ] 決 め る の は . .

たしか1ヶ月ほど前に「作れるものは自分で作ってしまおう」とMMDでのこれからの活動方針を決めた記憶があります。いわゆる全くの初心者からMMDの門をくぐった身ですのでエフェクト記述言語も分からないし、他のコトも概ね無知識の状態から出発しました。今も知識が豊富とはいい難いですがそれでもやはりお仕着せでなく自由意志で何かを作れるチャンスが与えられるなら掴んで離したくない、未熟なりに地道に進めていこうと考え...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニ ッ チ な 用 途 で 使 う シ ェ ー ダ ー

今回はMMD静止画を作るの為のニッチな用途で使うシェーダーについて紹介したいと思います。このシェーダーは配布されているものではなくシェーダープリセット作成ツールAlternativeFull(作者less様)を利用して好きな設定で作りました。なので中には配布されているものと変わらないシェーダーがあるかもしれません。汎用性があるかどうかアヤシイ、なんだかやたらと限定された使い途になりそうですが影やハイ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

g o a l l o u t

ヘタリアキャラクターの二次創作MMDモデルであるこのコ↑は作った当事者から見ても親しみやすさに関してはあまり多く持ちあわせてない気がします。全体の印象の合計を100にして考えてみると相当贔屓目ですが可愛さ40、カッコ良さ30、キレイめ25、親しみやすさは5くらいかなー。こういうものは表層的に「じゃあバランス良くしていこう」と思ったとしても深層で強く切望しているコトと齟齬があるとそう単純に親しみやすさ...

View Article
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>