トゥーン調のままでは色の変化があまり出せないので衣装の
フチなどに強めのハイライトとそれほど濃くならない程度影
を足しクッキリした色階調ながら「少し描き込みされてる感」
が出せればいいなと思ってMMD静止画を作りました。
多層的な色の重なりに見えてるといいのですがどうでしょうか。
シェーダーの設定をカンタンに選べるツールAlternativeFull
(作者less様)でエッジ(輪郭線)描画シェーダーも作れるコトが
分かりました。
エッジ描画に関してのパラメーターは[エッジ]タブにまとまっ
ているのでそれほど手間もかからないと思います。
その[エッジ]タブで「エッジ太さテクスチャ」という画像を貼
り付けられるパラメーターがあり(色を決める「エッジカラーテ
クスチャ」は別にある)のですが、この「エッジ太さテクスチャ」
に貼り付ける画像によって輪郭線幅に強弱をつけられるらしいコ
トが分かりました。
少し極端な設定にして「エッジ太さテクスチャ」で表現可能な
線幅の例をお見せしたいと思います。
(適用例とAlternativeFullの画面)
MMDモデルさんの線画が大変なコトになってますが上の画
像が多分最も線を太くする設定になってるのではないかと
思います。
エッジカラーテクスチャは輪郭線の色である黒画像を当て、
エッジ太さテクスチャには正方形の画像の中心に小さく黒
を塗った(背景色なし)画像を読み込めば上のようになります。
例えばエッジ太さテクスチャに黒のベタ塗り画像を当てると
変化しない、塗る箇所と塗らない箇所があって始めて設定す
る意味が出てくるのかな。
次回「エッジ太さテクスチャ」のもう少し具体的な設定につ
いて書きたいと思います。