-[ PMXエディタ ]- 簡易プリミティブでCylinder生成
MMDモデルの着せ替えでよくお世話になってるツールのPMXエディタを使って何もないところから物体を作り出してみます。着せ替えでPMXエディタを使う時にモデリングでよく行う頂点移動をしたコトはありますが、本格的なモデリング作業ではなかったので果たしてうまくカタチが作れるでしょうか。今回行うPMXエディタの操作方法は朔夜様のブロマガ記事を参考にさせていただいてます。<PMXエディタでモデリング&g...
View Article-[ PMXエディタ ]- vertex editing
<[ PMXエディタでブーツ作成 ]> >>使用ツール・PMXエディタ >>用意するもの・標準ボーン >>作成方法・PMXエディタの[簡易プリミティブ追加]機能で円柱を生成し、頂点移動などで形を整えていく。 今回は前回作成した円柱を編集する為の事前準備についてです。 >>手順説明 [円柱の向きを変える]...
View Article-[ PMXエディタ ]- simplicity Primitive
MMDモデルの着せ替えでよくお世話になるPMXエディタに簡易的なポリゴンが作成機能がついてましたので何か作ってみようと思います。 PMXエディタのビューウインドウPmxViewの編集メニューにある[簡易プリミティブ追加]で「柱」を生成しました。 >>PMXエディタPmxViewウインドウ...
View Article・{ modeling }・ hair making
現在3DCGキャラクターのモデリングに挑戦しておりこれからヘアスタイルを作りたいと思ってますが、今回初めてになるので好きな髪形を表現するにはどのやり方が適してるのか少し検証してみようと思います。 3DCGソフトでポリゴンモデリングを行う場合、作業での順番は先に考えておく必要がある項目だと思います。...
View Article・{ modeling }・ parts of hair
3DCGのポリゴンで髪の毛モデリングを行う為の手順をテストしてみました。 モデリング自体始めたばかりでまだ作ったコトがないのでポリゴンモデリングのヘアがどういう形状になるかちょっと確認します。 {-{髪の毛モデリングの検証}-} →毛先が分かれた前髪のケース { 最初のカタチ }...
View Article・{ modeling }・ character create
ヘタリア・アメリカのモデリング作業を進めてます。顔の部分は出来たのですが、どうも納得行かないコトがあって1週間以上修正を繰り返してます。それは『どうすればメリカに似るようになるのか』です。キャラクターモデリングでは造形=似てる、で初めて完成したと言える重要な要素だと思います。自分の行ってるモデリング方法を説明しておきますとモデリングでカタチ合わせの元となる下絵はフォトリアル男性のデッサンをアタリとし...
View Article【・MMD・】 3パターンエッジを使って画像を作る
今回はMMD画像を作る上で意識してるポイントについて書きます。久しぶりのMMD記事ではありますが、内容としては常々気になってるエッジ(輪郭線及びシルエット)表現をエフェクト適用で出していく方法とエッジの種類を紹介したいと思ってます。最近は3DCGソフトでモデリング作業する事が多いのですが、MMDでは当然のように標準装備のエッジ(黒輪郭線)は実は当たり前ではないと知りました。エッジと言う概念自体はあり...
View Article・{ modeling }・ work 20days
今月も半分消化したところで作業状況を振り返ってみたいと思います。 ヘタリア・アメリカのmeriモデリングは開始から20日目に入りました。 ・・ 作業記録 ・・ 上表の黒地にピンク文字部分が最近1週間に行った作業内容となってます。「鼻・口」「フェイスライン」「眉・アイライン」が繰り返されてますね、 キャラクターモデリングの肝である顔立ちを似せる為に何度も手を加えてきたと言う事です。...
View Article*- MMD -* 作った画像をPhoshopで合成
MMDで画像を作ってく中でエフェクトを追加していく時に確認用に同じポーズの静止画の保存をよくやるのですが、いくつかバリエーションが増えるとどれを選ぶかけっこう迷います。*- めり画像フォルダ...
View Article-・harf monthly report ・-
1/2ヶ月分の活動内容を振り返り行ってきたコトを確認してそれを基に今後の予定を決めたいと思います。*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*○*..【2015年9月目標】.. (短期目標:1ヶ月単位) ※0.5ヶ月毎に進捗報告①-0...
View Article・{{modeling}}・ "meri" gallery
-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,- meri modeling gallery-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'-'- ・{meri side}・-------------------------- ・{meri front}・--------------------------...
View Article・{modeling}・ meri rendering...
今回もmeri modelingについて書こうと思います。 -{meri front}- 3DCGソフトのフォトリアル的なグラデーション影だとあまりピンと来ないので見慣れたMMD風の外観にしてみました。 輪郭線がまだですが、あえて立体感を消す方向のライティングで多少はそれらしくなりました。 -{meri side}-...
View Article【-MMD- 】カラフルエフェクト
このブログではMMDに関連する情報で知り得た事や気付いたコトを記事に書いてます。 例えばMMDエフェクトの適用方法などは過去記事でなんども取り上げてきました。MMD画像を作る機会が多いのでそれなりに表現のバリエーションを研究してるからなのですが、 最近はカラフルな差し色を使うコトが増えて(上の画像を見てもらえば分かりますが)特定の単色よりレインボーカラーのグラデーションを好んで使用しています。...
View Article【-MMD- 】色ずれ効果でカラフルMMD画像作成
MMDでカラフルな色遣いを2つのエフェクトを使って表現する手順の紹介です。 <・<カラフルMMD画像の作り方>・> [-使用エフェクト-] ・色ずれエフェクトColorShift(そぼろ様)・エフェクト合成M4Layer(ミーフォ茜様) [-作り方-]...
View Article-☆・{modeling}・ meri hair style ☆-
ヘタリア・アメリカのキャラクターモデリングを行ってきて1ヶ月かかりましたがようやくヘアセットされたmeriをお見せする事が出来ます。-☆ meri side view ☆-3DCGソフトMayaでモデリングしたmeriの横顔です。親バカかもしれませんがgood...
View Article【-MMD- 】色ずれ効果でカラフルMMD画像作成-2
<・<カラフルMMD画像の作り方>・>[-使用エフェクト-]・色ずれエフェクトColorShift(そぼろ様)・エフェクト合成M4Layer(ミーフォ茜様)[-作り方-]・色ずれエフェクトColorShiftを読み込み、その次にエフェクト合成M4Layer.fxファイルをメモ帳で開いてレイヤーモードを0:通常に変更してMMDに読み込む。[-手順説明-]->MMDモデルを...
View Article【-MMD- 】色ずれ効果でカラフルMMD画像作成のバリエーション
モデルやアクセサリーに明るい彩りを加えてポップなカンジを出すエフェクト適用手順を紹介します。 前回は色ずれエフェクトとエフェクト合成の2つのMMDエフェクト使ってシルエット部分に色付きエッジを描画しました。 - 色付きシルエットサンプル画像 -...
View Article【 -MMD- 】pop調カラフル画像の作り方
MMDモデルやアクセサリーをクリアカラー系にするエフェクトの適用方法について書きます。 まず最初に画像作成で使用するエフェクトを紹介しておきたいと思います。数えたら全部で12ありました。 -[MMDエフェクト]- ・色ずれエフェクトColorShift(そぼろ様) ・キーイング簡易的切り抜きo_postKeying(おたもん様) ・エフェクト効果解除Exclude(データP様)...
View Article