Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

*- MMD -* 作った画像をPhoshopで合成

$
0
0

MMDで画像を作ってく中でエフェクトを追加して

いく時に確認用に同じポーズの静止画の保存

をよくやるのですが、いくつかバリエーションが

増えるとどれを選ぶかけっこう迷います。





*- めり画像フォルダ -*




111gradationmeriblog0.png




いつものパターンの画調もいいんだけどIKE

ジャケットめりは他のめりに較べて大人の

落ち着いた雰囲気なので元気さをプラスし

ようとビビットカラー系で仕上げてみました。

ただ最初に作っためりも捨てがたいし、、

ひとつだけが選べない。



じゃあ2つのMMD画像のイイトコ取りで行っ

ちゃおうと言うコトでPhotoshopの出番です。




*- めり画像バリエーション -*




111gradation00meri4-2.png




MMDでも擬似レイヤーである程度は合成効果

を作れますが、色合いの異なる画像同士を合成

するならPhotoshopやGIMP、AviUtlなど他の

ツールに持って行ったほうがお手軽な場合も

あります。





*- レイヤー合成 -*




111gradationmeriblog3.png




画面右にあるレイヤー表示欄がめりだらけに

なってますが、これはめりメガネの透け感を

調整する為にMMD画像を作りなおしていった

履歴なのでレイヤー合成はたいした事はして

ないです。


よく使うレイヤー合成モードは「乗算」「カラー」

明るくしたい時は「スクリーン」とそれくらいです。


Photoshopは多機能でもっと目を引くような

インパクトのある効果もつけられますが、

静止画作品が作りたい、の前にMMD動画に

使える表現方法を見つけるのが目的なので

Photoshopで作り込もうとあまり思ってません。


作り込むのだったらAfterEffectsやAviUtlで

やると思います。





*- 完成 -*




111gradationmeri4-ps3.png




ビビットカラーをテーマにしたので彩度を落として

グレーを足すのは今回入れませんでした。

急遽作ったので衣装の色味調整まで手が回って

なかったり、髪の毛を動かし忘れたりしてますね。

MMD画像は9パターン作ってます。

せっかくなのでハデめのMMD画像も載せておきます。





*- MMD画像 -*




111gradation02meri4-3.png




もっとハデにしてと思っても白色が増えると

サムネ画像のインパクトが下がるのでちょ

っと使いづらいケド記事の中だったら気にせず

使えます。


画像の上でクリックや右クリックで画像コピー

していただいてよかったら眺めてあげて下さい。











--------------------------------------
_________________________________





- meriモデリング -




sample04merihead_61_hairset_p3-15-ps.png



前回からの変更点は眉間側の鼻柱を持ち上げて

鼻筋の角度を高くして鼻筋を伸ばして鼻下から

あごまでの長さを縮めてます。

その中間に位置する口の配置のバランスが大事

なので1mm単位で動かしてました。


顔のパーツの配置は際を選ぶ。

少しでもどちらかに振れると鼻下が長すぎ、あごが

ナイ人になってしまいます。


目と目がくっつきすぎかもしれませんが、髪を

置いてないのでサイドが髪で隠れたらバランス

取れると思います。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>