Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵 を 作 る 為 の M M D

MMDのコトを「絵を作るツール」としての認識は言葉にしないまでも前から思ってましたが、「絵を描くコト」とそんなに変わらないもの、とまで言い切る自信はありませんでした。ここ最近のMMD静止画作成ではデジタルイラストを意識してパッと見「描いたのかな」と錯覚してもらえればラッキーくらいの感覚で作ってます。普通絵を描く場合は何もない白紙に線を引いたり色を塗ったり足していく作業ですよね。それがMMDになると逆...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

背 景 画 像 に M M D エ フ ェ ク ト 適 用

(MME:mob(rn9dfj3sama)、N2+CShader、likelooksB、o_Bleach-bypass、HatchingShader、Croquis、PostAnalogTV、PostMovie、PaletteShader)MMDは背景に静止画像を読み込むコトが出来ます。その背景画像がMMDエフェクトを適用した時に効果が反映されて変化するのかどうか知りたくて試しに背景画像しか読み込ん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

背景画像の表現について..

前回の記事でMMDの背景にもエフェクト効果をつけられると書きました。全てではありませんがいくつかのエフェクトでそれが可能でしたので今回は2種類のエフェクトを使って背景(画像)の加工を行ってみたいと思います。完成した加工後の画像がコチラです。モデル全体と輪郭線に同じようなカラーグラデーションをつけてます。わざわざ背景にエフェクトを適用しなくても普段通り1つのMMDファイル内で作れるコトは作れますが、自...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ ア ニ メ 調 デ ジ タ ル イ ラ ス ト 風 ~

自分の作りたいMMD静止画というのは具体的にどういった要素で構成されているのか少し確認してみたくなりました。理想はアニメ調でありながら質感の良さを兼ね備えたデジタルイラストのルックです。なぜデジタルイラストと言ったのかその理由は実際の作成環境のほとんどは画像編集ソフトで描かれたものだからです。手描きではなくアプリケーション機能を使ったものならMMD静止画作成で再現可能かもしれない為トライする価値はあ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ 作り手からのメッセージ ~

今行っている主な活動はMMDモデルの作成です。1回目の時はなんとか完成させたい気持ちが強くて細かいディテールにまで目が行き届かなかったコトを踏まえ2回目はもっと考えるようにしようと思って作業を進めてます。必要があれば既に出来ているパーツを作り直して少しでもカタチの精度を上げていくカンジです。段々作り込んで理想とする最終形を探し当てるこのスタイルは自分に合ってると思います。自分が作っているのはマンガや...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

質 感 ア ッ プ の 為 の + α

MMDで思い通りの質感を出す為にモデルデータについてもう少し踏み込んだコトをしようと考えています。具体的には現在の静止画作成でMMDエフェクトを適用して画像編集ソフトでレイヤー合成を行う工程に「PMXエディタでモデル改変」を追加するというものです。PMXエディタでモデル改変は主に材質テクスチャ(スフィア)画像の差し替えと用途別モデルの作成、この2種類でどういった効果が得られるか少し確認したいコトがあ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色 付 き 加 算 ス フ ィ ア

(連星パーティクル(配布者:ラテ様))上のMMD画面の画像ですが、別個に作った1枚の静止画をMMDの「背景画像表示」で読み込んでパーティクルエフェクトを適用したものです。静止画はMMDで材質毎に素材として出力し画像編集ソフトで合成してる為、静止画とパーティクルエフェクトの調整を兼ねてこのようなカタチで効果をつけてみました。背景画像として表示してある静止画に細かい調整はムリですがそれでも直接パーティク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乗 算 ス フ ィ ア で 影 を 作 る

前回加算スフィアについてちょっとしたテストを行いました。白以外の色の加算スフィアを作ってみて適用した材質色は明るくなりましたが白の時みたいに強い反射光とは行かなかったようです。今回はスフィアの「乗算スフィア」で1つ確認してみたいコトがあります。モデルの影表現として乗算スフィアを利用したらどうなるか、です。トゥーンシェーダーのようなアニメ風のクッキリした影を作ろうと思い、最初はモデル材質テクスチャに描...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キ ラ キ ラ 加 算 ス フ ィ ア

静止画の質感を良く見せようと考えた場合に基準としているのは、周りとの相対的評価です。周りとは主に個人で活動されているMMDerさんというコトになると思いますが、商業レベルのクオリティまでは目指してないんだけどそれなりにキレイになってればいいなくらいの感覚でいます。ちょっとした差をつけるにはどうすればいいのか端的に言うと「複雑化」演出や構成、色何でも構いませんが10色の表現を100色にすればたいてい色...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ア ニ メ ぽ い カ ラ ー リ ン グ

アニメぽいカラーリングをモデルの材質テクスチャから作ってみます。テクスチャ加工に使用するのはレイヤー機能のついた画像編集ソフト(GIMPなど)です。作業する内容は全体にボカシ効果を適用してその上に影をつければ完成と至ってカンタン、影を手描きせずMMDエフェクトのトゥーンシェーダーにお任せしてしまっても大丈夫ですから気楽に作れますね。(作業の流れ)通常のMMDモデルはテクスチャに油絵のようにディティー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

強弱のついた線をつけるシェーダー

(MME:T_ASBShader、PostHatchingShader、surface_of_the_water_Blue、PostMovie、likelooksB、BiCroquis、VintageFilm、PostAnalogTV、ColorShift、CheapLens、AutoLuminous、sky_dome_27)MMDモデルの輪郭線の太さはほぼ一定でGペンで描いたようなメリハリのある強...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほ そ い エ ッ ジ

(MME:colorFFTCutOut(rn9dfj3sama)、BiCroquis、GradationFilter、ColorShift、T_ASBShader、M4Layer、PowerGaussian)MMD静止画作成で使える輪郭線やエッジ描画のバリエーションを増やしていきたいと思ってます。エッジ描画は細いラインから幅の太い影表現代わりになりそうなものまでとにかく種類を揃えたいですね。例えば細...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

c o l o r F F T C u t O u t

輪郭線のような1本の線で表されるエッジ(境界線)の他に線より広い面に対してディティールを出すエッジ表現もあります。境界部分を広く描画するなんて通常の影表示とあまり違いがない気もしますね。多分大きな括りでは同じだと思うのですが今回は広い範囲のエッジ描画が出来そうなエフェクトを紹介します。・postColorFFTCutOut(作者:rn9dfj3様)このエフェクトは上の画像のように布地の柄など細かい部...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ 重い腰を上げてみた ~

(お借りしたものと作者様:Marble...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白 い ド ッ ト パ タ ー ン

(お借りしたもの:Stomachdome(電脳World)(Futodoki様)、Container1&SkyScraperStage(JMatt379様)、回る書割(ZON様)、MangaShader(針金P様)、ComicalEdge(むきえび様))静止画を通常のMMDで出す色より薄付きでなるべく軽く見せる方法はないか考えてます。白を加えれば一律明るく薄い色になりますがそれだとモデルの質...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

対 称 に 位 置 す る 2 つ の 影

(お借りしたもの:チアフルステージ(貴和様)、wire_stage2 kai(youkan様)、AutoLuminous4(そぼろ様)、ビームマンP作PostMovie改変 「走馬灯」(まどか様)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~プ ラ ス と マ イ ナ ス の 駆 け 引 き ~

MMDで静止画のイメージを作ろうとする場合にある程度自分なりにルールを決めてます。例えば線画をより多く使ったらその分影表現を控えめにする、プラスしたら同じだけマイナスして合計100をだいたいキープするようなカンジでしょうか。良かれと思って何でも載せてしまうとアメコミの絵柄のようにかなり濃くなってしまいそうで3DCGはもともとそういった見せ方が得意ですから線画や影をつけるのは好きでも加減は自分で決めて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog ~ 黒 ~

(お借りしたもの:ソヲ式日本(ソヲ様)、回転木馬(AMN様)、particle_dome7(youkan様)、KiraKiraZ_LEすぱのばスター(さくや様)、N2+CShader(ぐるみぃ様))MMDでは元の材質を色変えするなどの加工をよく行いますが、その中で濃いめの色や黒に近い色は乗算合成ですぐ真っ黒になってしまうのでいつも気になってました。一定以上の暗さだと元が何色だか分からないし、他の色が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

手 描 き 風 線 画

(お借りしたもの:スキアヴォーニ河岸(シロ様)、St.10...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

線 画 用 モ デ ル

(MME:AutoLuminous(sovoro sama)、Exclude(dataP sama)、tansyoku Color_Shader(mo sama)、cwToon(rn9dfj3...

View Article
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>