(MME:colorFFTCutOut(rn9dfj3sama)、BiCroquis、GradationFilter、ColorShift、T_ASBShader、M4Layer、PowerGaussian)
MMD静止画作成で使える輪郭線やエッジ描画のバ
リエーションを増やしていきたいと思ってます。
エッジ描画は細いラインから幅の太い影表現代わ
りになりそうなものまでとにかく種類を揃えたい
ですね。
例えば細い輪郭線を引くエフェクトは既にいくつ
かありますが線の色が若干薄いので線が細くて色
がくっきり濃く出る「BiCroquis」は条件に合致し
ていると思ってます。
(細い輪郭線を引くエフェクト)
いわゆる輪郭抽出系の輪郭線のみ画面に表示する
エフェクトとしてはCroquis(作者:データP様)、
Edgeだけ描画(作者:Furia様)、マスク素材用シェ
ーダー(作者:下っ腹P様)など以前からよく利用
させてもらってました。
Croquisは黒の発色は良いのですが線幅調整が
自分は出来なくて、Edgeだけ描画とマスク素材
用シェーダーは線幅は細いのですが黒が少し薄
いと感じてましたのでBiCroquis(作者:rn9dfj3)
は線が細く黒も濃いと2つ兼ね備えてるようです。
結構細い線ですがそれでも静止画が明るくて淡い
色使いに仕上がった時にこの輪郭線を重ねるだけ
でモデルのエッジがグッと引き締まって認識しや
すくなります。
画像編集ソフトのフィルターメニューのアンシャ
ープマスク効果に少し似てるかな。
アンシャープマスク効果は通常画面全体に適用さ
れてしまいますが、細い線描画のエフェクトは線
を引く引かないをモデル材質ごとに選べますので
細かい調整ではエフェクトのほうが便利そうです。
BiCroquisで線を引きたくない材質の描画をOFFに
する方法ですが、正式なやり方は少し手間なので
お手軽キーイングエフェクト(作者:おたもん様)で
MMEffectメニューのエフェクトファイル割当で
編集メニューでサブセット展開したのちKeying
MapRTタブから線を非表示にしたい材質にBlack.
fxを読み込むか、Exclude(作者:データP様)をMM
Dに読込みエフェクトファイル割当のExcludeMap
タブに単色Color_Shader(作者:mo様)の中から
白のWhiteShadowOff.fxを読み込んで白く塗りつ
ぶしてしまうやり方でも線表示を消せます。
モデルの輪郭線を全て細い線に変えたい場合は
MMDのモデル編集モードでモデルを選択した状態
で表示メニューのエッジ太さを0でいったん線を
消して画像出力、画像編集ソフトで線描画のみの
画像と合成(線画像は乗算モード)する。
輪郭線が目立つとそれだけでもデジタルイラスト
風やアニメ風に見えてくるのでちょっとしたコト
でもなかなか楽しいですよ。