Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

c o l o r F F T C u t O u t

$
0
0








輪郭線のような1本の線で表されるエッジ(境界線)の

他に線より広い面に対してディティールを出すエッ

ジ表現もあります。

境界部分を広く描画するなんて通常の影表示とあま

り違いがない気もしますね。

多分大きな括りでは同じだと思うのですが今回は広い

範囲のエッジ描画が出来そうなエフェクトを紹介します。

・postColorFFTCutOut(作者:rn9dfj3様)




このエフェクトは上の画像のように布地の柄など細か

い部分のエッジも描画してくれますので色階調を明確

にクッキリさせたい時に活躍してくれそうです。

(postColorFFTCutOutの使い方)


1.postColorFFTCutOut.xとcolorFFTCutOutContro

ller.pmxをMMD画面内にドラッグ&ドロップして読み

込む。画面がいったん真っ黒になります。

(足下のブロックはモデル操作の表示チェックを外す

と消えます。)


2.MMDモデル編集モードで表情操作から設定を行う。

(表情操作設定内容)

まゆ

・White_Red、White_Green、White_Blueを0から

1に変更。


その他

・Thresholdを動かして良いと思った所で止めて登録。

3.元のモデルと合成したい場合はリップのLerpRatio

のスライダーを動かす。

表示したくない部位についてはお手軽キーイングエ

フェクト(作者:おたもん様)などで表示OFFにする。



エフェクトpostColorFFTCutOutで地の模様を強調

してみたり使い方次第で面白い効果が作れるのでは

ないかと思いました。

こういったディティール描画系は質感アップで使え

そうな所がいいですね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>