Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

today's mini blog ~ 作り手からのメッセージ ~

$
0
0








今行っている主な活動はMMDモデルの作成です。

1回目の時はなんとか完成させたい気持ちが強く

て細かいディテールにまで目が行き届かなかった

コトを踏まえ2回目はもっと考えるようにしよう

と思って作業を進めてます。

必要があれば既に出来ているパーツを作り直して

少しでもカタチの精度を上げていくカンジです。

段々作り込んで理想とする最終形を探し当てるこ

のスタイルは自分に合ってると思います。

自分が作っているのはマンガやアニメ化された

「ヘタリア」のキャラクターですが、2次創作

と呼ばれているジャンルに当たります。


2次創作ならではと言うか同じキャラクターをモ

チーフにしていても作った人ごとに異なるルッ

クスである程度オリジナリティが出せるところ

がいいですね。

大きな括りでは同じキャラのハズなのにそれぞれ

別の個性を感じたり、作り手さんの素顔を垣間見

てるようでどんな想いで作られたのかなと想像し

て嬉しくなったりします。


ずっと配布モデルさんを使わせてもらう立場だっ

たのでまだ作る方の立場の認識は薄いのですが

それでも自分の作ったモデルは何を表現しようと

してるんだろうと考えたコトはあります。

まず目ヂカラ大なところ、気合が入りすぎてちょ

っとコワイくらいなレベルになってました。



作品からにじみ出るので例え隠そうとしてもムダ

ですね。

キャラの捉え方や伝えたいモノを作者の代わりに

体現してるのがモデルなんだと思います。

大人へと成長していく過程にいる、移行期の少年

の顔になってしまうのは自分がそう願ってるから。

他の方に言われた時は「隠せないものなんだな」

と驚いてバレるのは仕方ないと諦めるコトにしま

した。

趣味嗜好を喧伝したくなくても見れば分かります。

そういう意味では配布モデルで作った作品も作り手

の意図丸わかりなんですが、もっと恥ずかしいのは

なぜなんだろう。

MMDモデルの顔やボディには作者のメッセージが

ついているのではないかと思ったお話でした。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles