前回加算スフィアについてちょっとしたテストを
行いました。
白以外の色の加算スフィアを作ってみて適用した
材質色は明るくなりましたが白の時みたいに強い
反射光とは行かなかったようです。
今回はスフィアの「乗算スフィア」で1つ確認し
てみたいコトがあります。
モデルの影表現として乗算スフィアを利用したらど
うなるか、です。
トゥーンシェーダーのようなアニメ風のクッキリし
た影を作ろうと思い、最初はモデル材質テクスチャ
に描く予定でしたが材質に適用されるのはスフィア
も同じなのでそれだったら先にスフィアで試してみ
ようと考えました。
材質テクスチャだと個別に影をつけなくてはいけ
ないけどスフィアのほうは上手く行けば1種類で
済むかもという期待を込めて作ってみたのがコチ
ラの画像です。
(乗算スフィア画像サンプル)
影の境目はクッキリ、でも若干グラデーション
をつけて単調にならないカンジにした上の画像
をPMXエディタでスフィアとして適用してみま
しょう。
(乗算スフィアをMMDで確認)
(モデル材質に白画像を当ててます。)
MMDのセルフ影操作で影なしにしてMMD標準影が
出ない設定にしてあります。
この乗算スフィア影は照明操作のXYZでは動かずモ
デルの動き(カメラ角度)に合わせて影領域が変化し
ます。
顔の影を見るとスフィア画像のグラデーション部分
はあまり目立たないですが一応ついてるようですね。
衣装の上着の影は影濃度を濃くしてよりメリハリが
出るようにしました。(影のカタチは同じ)
乗算スフィアで影を作ったのは材質色抜きで影だけ
欲しいからが1つと2つ目は影のカタチをコントロー
ルしたい、この2つの理由からです。
あ、それと自分で作れるものはなるべく自作したい
も理由に入るかな。
トゥーンシェーダーは便利ですがMMDモデルを作る
ようになって「何でも自分で作って自分で使う」気
持ちが高まってますね。
少しずつ作りためてきたスフィアのおかげで今は
100%スフィアを自給出来てるので拙くてもいいか
ら作る。をこのまま続けたいと思います。
乗算スフィア影を使って今回記事のサムネになる
静止画を作りました。
MMDから素材として出力して画像編集ソフトで
合成したのですが、こんな↓カンジです。
それぞれ別のMMDファイルで作るコトは可能でも
1つにまとめるのは重くてMMDが落ちたりエフェ
クト同士が干渉しあって調整が結構タイヘンなん
ですね。
時間をかけてじっくり作ってもられないのである
程度複雑な表現になりそうな場合は分割出力に
するコトが多いです。
乗算スフィア影は普通に材質に色の付いたモデル
にも使えますから影色など薄めにしてあげると
いいと思いますよ。
(先ほどと同じ乗算スフィア影)
乗算スフィア影は顔と上着にのみ適用してあります。
今回は「乗算スフィアで影を作る」をお送りしました。