Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『MMDとアニメ風表現の違い』

MMDモデルアニメ風改造計画で4体目のめりに着手しました。 このアニメ風改造に関連してMMDについて再認識する機会も得られました。 そもそもアニメ風改造って何なのかって事ですがPMXモデルデータ改変の事でモデル材質色をアニメ風になるよう単一色に塗り替えるのが大きなポイントです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

~MMDで作るアニメ風めり~

MMD素材を使ってモデルをアニメ風イメージに近付けようと色々作ってきましたが思いつくことを幾つか試してきてだいたい一巡した気がします。 そもそもMMDでアニメ風挑戦理由は作った画像の「見やすさ、分かりやすさ」を最大限に高めたいなと思ったからです。 縮小されたサムネ画像に目を留めてもらうにはどうすればいいのかこれまでずっと考えてきて足りない要素をその都度プラスしてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『アニメ風映像』基本形にプラスする要素

MMD画像を合成用素材として使うやり方で『アニメ風映像』を作ってきて約1ヶ月経ちましがそれなりに数を作ってきたおかげで作業手順などが確立されてきました。 『アニメ風映像』の作り方はまずMMDで用途別の素材を作成し、その素材(ベース、ハイライト、影)をMMD以外のツールでレイヤー合成して完成させます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMDエフェクト活用でアニメ風画像を彩る。

『アニメ風画像』にMMDエフェクト効果を合成して表現のバリエーションを増やして行こうという試みです。例えばMMDエフェクトの逆光照り返しリムライト効果を適用した画像合成用素材を作ります。(MMD:リムライト効果)MMD画面上ではリムライト効果適用でモデルシルエット部分に白とピンクのフチ取りがされてます。コチラを素材として合成すると結果は以下のようになります。(MMDリムライト効果を合成)レイヤー合成...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[[MMDでPostMovieエフェクト使ってみた]]

MMDエフェクトの良さは幾つかの効果をある程度セットにした形で提供されていてMMDに読み込むだけで効果が反映されすぐに結果が得られる事だと思います。同じ事を他のペイントソフトやAE(After...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[.[MMDアニメ風画像].]question&answer

【『MMDアニメ風画像』に関するQ&A】1.『MMDアニメ風画像』って何を指すのか→MMD標準装備のグラデーション色調をなるべく使わず単純2極色階調のトゥーンでハイライトや影を塗り分けた画像の事をこのブログでは『MMDアニメ風画像』と呼んでます。いわゆるセル画調アニメに似せて作った画像の事です。2.MMDの中だけで「アニメ風画像」は作れるのではないか。→MMDしか使わなくても「アニメ風画像」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『MMDアニメ風画像』Q&Aつづき

(質問)4.『MMDアニメ風画像』を作る上での一番のポイントは何でしょうか。(その答え)→MMDで作成した画像をアニメ風に見せるには「影」描画を工夫する事だと思います。(アニメ風影描画を意識して作った画像例)影を出す場合MMDエフェクトトゥーンシェーダーで色差のクリアなハッキリした影色がつけられます。遠目から見る分にはトゥーンシェーダーで大丈夫ですが、顔がズームアップになると少し物足りなさが出てきま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「MMD初心者の学習方法」についての考察

3DCGやMMDの知識を持たずいきなりMMD動画作成を始めてしまった自分がこれまでの2年間を振り返って「MMD初心者の学習方法」について考えたコトを述べたいと思います。 未だ初心者の頃とあまり変わらない知識しか持ってない事柄も多いのですが"学習方法"については2年間常に悩みながら試行錯誤しつつ蓄積してきた分お話出来るかなと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「アニメ風」カラーリングに単色Color_Shader

『MMDアニメ風画像』で使う合成用素材を用意する時にこれがあると便利だと思うMMDエフェクトを紹介します。 <[<MMDアニメ風画像の合成用素材作成に使うエフェクト>]> (着色/色調補正)・単色Color_Shader(制作mo様/そぼろ様)→モデルの材質色をひとつの色で塗りつぶすシェーダーです。 (単色Color_Shader適用例)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

*-today's mini blog-*

顔材質テクスチャにパステルマゼンダを1%足してめりの顔色の血色を良くしました。 今回はこの画像↑からスタートして他にも気になる点を調整する事にします。 いつの間にか目の中に黒い線が入ってしまい「猫目」ぽく見えてるのが気になるのでMMDで作成した画像合成用素材の手直しです。 黒い線は材質の目の光をフチ取るように描かれてたので関係ありそうな素材で使うPMXモデルを少し改変してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

。トゥーンシェーダー影のコントロール。

クッキリした影をつけるのに便利なトゥーンシェーダーですが顔は色んな箇所に凹凸があるので「ココは影をつけたいコッチは影をつけたくない」などあった時にどうしようか考えました。 トゥーンシェーダーエフェクトはMMD照明操作XYZのスライダーを動かして影描画の範囲を決める事が出来るのでコントロールはしやすいほうだと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

・[[MMD配布モデルを「アニメ風」 にしてみる]]・

[[MMD配布モデルを「アニメ風」にしてみる]]今回はPMXモデルファイルでの改造はなるべく行わずMMDエフェクト/シェーダーに頑張ってもらい手間を掛けずに「アニメ風」が作れないかを試してます。 結果としては↑このようになりました。モデル材質色の色数値はそのまま単色Color_Shaderで使っているのである程度の色調は似せられたかと思います。 (配布モデル)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMDアニメ風

MMDモデルを「アニメ風」にする場合どういった順番で「アニメ風」に変化させていくか分かりやすくする為にルールを決めてます。 ---------------------------[MMDモデルを「アニメ風」にする時のルール]--------------------------- ①MMDエフェクト/シェーダー使用 ②MMDエフェクト/シェーダーで表現出来ない事は他の方法を考える。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

*-作り方紹介:MMD「アニメ風」画像作成-*

MMDモデルを「アニメ風」に見せたいと思った時に使えそうな方法をいくつか考えてみました。 -・--・-MMDモデルの「アニメ風」とは ・材質や影は(原則)単一色・影と輪郭線(エッジ)をつける 2つのポイントクリアでOK-・--・- MMDモデルを「アニメ風」にする事自体それほど難しい事ではないので後は表現のクオリティにどれくらいこだわりたいかではないかと思いその程度によって3段階に分けました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まあるい目の

影の出方が気になったので検証しながら画像を作ってました。 検証画像を作ってるうちにバリエーションぽくなってきたので比較してみます。 >>影描画を少しずつ変えてみた<< (影色:明るい→暗い) 影色効果で目元の印象が随分異なってくる感じがしますね。一般的にデフォルメが強くない造形の男性キャラクターだと顔にある程度影があったほうが似合ってるように思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

**色の対比**

今回の画像テーマは「ドキッとさせる色の対比で見せる」で陰影の際立つカメラアングルを考えながら作りました。大きい部分の影はMMDエフェクトのトゥーンシェーダーを使い、眉下や目の中の細かい部分はモデル改変で影用モデルを用意して画像合成で仕上げてます。画像合成と言ってもMMDエフェクト以外のエフェクト効果を使わなくてもこのくらいは作れます。(画像合成の例)もともとMMDで表示した時の発色はかなりクッキリ見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

.-9 times Retake-.

MMDモデルを「アニメ風」にする方法の今回は<<ステップ2>>について進めていきたいと思いますがその前に<<ステップ1>>にも軽く触れておきます。 <_*MMD「アニメ風」画像の作り方*_>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アニメ風フラットモデル

前回の続きからです。今回はMMDアニメ風画像を作るためにMMDモデルの設定を変更する方法について説明します。 MMDモデルの設定変更はPMXエディタで行います。設定変更の内容は「材質」タブの数値変更やクリック操作だけで済みますので難しくはないです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

.-.ドットパターン影:MangaShader.-.

コミックで見かけるスクリーントーン風の「ドットパターン影」がつけられるMMDエフェクトについて紹介したいと思います。-.-..-.-..-.-..-.-(ドットパターン影:MangaShader)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Color_Shader + 目のテクスチャを作った話

MMDで「アニメ風」画像を作ってみようという事で比較的簡単な方法<<ステップ1>>からスタートし3段階に分けて<<ステップ2>>まで紹介してきました。-・-MMDモデルを「アニメ風」に見せる・材質や影は(原則)単一色・影と輪郭線(エッジ)をつける2つのポイントクリアでOK-・--・-<_*MMD「アニメ風」画像の作り方*_><<...

View Article
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>