Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

[[MMDでPostMovieエフェクト使ってみた]]

$
0
0

MMDエフェクトの良さは幾つか

の効果をある程度セットにし

た形で提供されていてMMDに

読み込むだけで効果が反映

されすぐに結果が得られる事

だと思います。







05shellshockedmv_01568.png





同じ事を他のペイントソフトや

AE(After Effects)でやろ

うと思ってもなかなかそうは

行きません。

複数のエフェクト効果を組み

合わせたプリセットが標準

機能で入っている事はまれ

ですし、MMDエフェクト表現

の限界を超えたいとかもっと

細かく設定したいと思っても

パラメーター調節は知識が

必要で手間がかかります。







05shellshocked_01531.png





作業に使える時間の中で

短縮出来るモノはなるべく

時間をかけない方向で

MMDエフェクトを積極的に

使いたいと考えてます。






<<映画風エフェクト:PostMovie>>


PostMovie_青系.xファイル

をMMDアクセサリ操作読込

ボタンを押して開くだけで画

質が少し粗く画面端にボカシ

がかかったような映画風効

果が得られます。





(MMD画面)





05shellshockedmv_01576-2.png




エッジ(輪郭線)は破線化し

多少ピントがズレた風のモデ

ル衣装の地に薄く模様が入っ

て画質はあまりよくなさそう

だけど古い映画のようなレト

ロな雰囲気が出ていてい

いんじゃないかと思います。






(PostMovieを適用した素材を使った画像)






05shellshockedmv_00458.png






画像を合成した後に仕上げ

としてボカシ/ブラー効果を

つけてあげてしっとり感を

出すとよりそれらしくなり

ます。






05shellshockedmv_02030.png






最近配布されているMMD

エフェクトで画像合成に使え

る種類が増えてきてるなと

感じます。


使いこなせれば便利だと

思うので画像合成用エフェ

クトの括りで一度検証して

おきたいですね。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>