Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

*-作り方紹介:MMD「アニメ風」画像作成-*

$
0
0

MMDモデルを「アニメ風」に見

せたいと思った時に使えそう

な方法をいくつか考えてみま

した。



animerishellshocked0001.png



-・--・-MMDモデルの「アニメ風」とは

・材質や影は(原則)単一色

・影と輪郭線(エッジ)をつける

2つのポイントクリアでOK-・--・-



animerishellshocked1528.png



MMDモデルを「アニメ風」に

する事自体それほど難しい

事ではないので後は表現

のクオリティにどれくらい

こだわりたいかではない

かと思いその程度によって

3段階に分けました。

pinkbar.png
<_*MMD「アニメ風」の作り方*_>

<<ステップ1>>

・MMDエフェクト/シェーダーで作成

→MMDがあれば作れる方法です。

<<ステップ2>>

・MMDエフェクト/シェーダー+PMX

エディタで設定変更して作成

→MMDモデルをPMXエディタで

開き設定を少しだけ変更します。

MMDとPMXエディタを使います。

<<ステップ3>>

・MMDエフェクト/シェーダー+PMX

エディタで設定変更+モデル改変

+画像合成で作成

→MMD以外のツールを使って

モデル改変とテクスチャ変更、

画像合成作業が増えますが

絵が描けなくても高度なテク

ニックを使えなくても大丈夫

です。

興味があれば扱えるように

なりますからよかったらチャ

レンジしてみてください。



animerishellshocked0005.png



-・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
<_*MMD「アニメ風」の作り方*_> <<ステップ1>>
-・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・-

(MMDモデルと「アニメ風」モデル)



animerishellshockednoeffect460-2.png



<<ステップ1>>

・MMDエフェクト/シェーダーで作成

<用意するもの>

・MMD(MikuMikuDance)

・MMEffect

→MMDでエフェクトを使うためのツール

・単色Color_Shader

→モデルの材質に着色するMMDエフェクト

(配布ページ:https://bowlroll.net/user/3258)

・T_ToonShader Ver1.22_1.32

→トゥーンシェーダー影をつけるMMDエフェクト

(配布ページ:https://bowlroll.net/user/9)

・M4Layer

→エフェクト同士を重ねたりするMMDエフェクト

(配布ページ:http://star3.glasscore.net/Pages/3dcg/Effects/)

<使用するMMDエフェクトファイル>

・単色Color_Shader

→WhiteShadowOff.fx(記述変更あり)

・T_ToonShader Ver1.22_1.32

→T_ToonShader_S3_FaceOn.fx

(そのまま使用)

・M4Layer

→M4Layer.x(M4Layer.fxの記述変更あり)



animerishellshocked1517.png



少し長くなりそうなので今回は

ココまでにして次回<<ステップ1>>

MMDエフェクト適用手順の説明

の予定です。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>