影の出方が気になったので
検証しながら画像を作ってま
した。
検証画像を作ってるうちに
バリエーションぽくなって
きたので比較してみます。
>>影描画を少しずつ変えてみた<<
(影色:明るい→暗い)
影色効果で目元の印象が
随分異なってくる感じが
しますね。
一般的にデフォルメが強く
ない造形の男性キャラク
ターだと顔にある程度影
があったほうが似合って
るように思います。
(顔の中心の影の向き:右側→左側)
顔の中心部分の眉頭から
鼻下にかけての影の形を
左右描き分けてみました。
好みで決めてもいいかもし
れませんね。
このアングルだと左側の
まぶたの上から鼻筋に
影が出ると1番しっくり
来るかなと思います。
モデル色と影色の明暗
差が大きいとインパクト
があって見た時「ドキッ」
とする事があります。
(サムネ画像で見るとよく
分かります。)
影の出し方ひとつで雰
囲気が変わるのがおも
しろいですね。
^.^^.^^.^^.^^.^^.^^.^
^^.^^.^^.^^.^^.^^.^^.
前回の続きでMMD画像作成
を行います。
-・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
<_*MMD「アニメ風」画像の作り方*_>
-・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・-
<<ステップ1>>
・MMDエフェクト/シェーダーで作成
<用意するもの>
・MMD(MikuMikuDance)
・MMEffect
・メモ帳アプリ
→エフェクトFXファイルの
記述変更で使います。
・MMDモデル
→作例ではzeze様製作の
アメリカ軍服1.92.pmxを
お借りしています。
<使用するMMDエフェクトファイル>
・単色Color_Shader
→WhiteShadowOff.fx
(FXファイルの記述変更あり)
・T_ToonShader Ver1.22_1.32
→T_ToonShader_S3_FaceOn.fx
(FXファイルはそのまま使用)
・M4Layer
→M4Layer.x
(M4Layer.fxファイルの記述変更あり)
<作り方説明>
・MMDにモデルを読み込み
エフェクトやシェーダーを
モデルに適用する。
(「アニメ風」にするポイント)
TVアニメでおなじみのコン
トラストの高い影が作れた
ら8割方完成です。
この影を出すのにエフェクトの
T_ToonShader_S3_FaceOn.fx
をモデルに適用します。
影の出る向きはMMD画面
下にある「照明操作」XYZ
のスライダーを動かします。
作業工程の残り2割はモ
デルの色を少し整えて
あげる事です。
(色調整で「アニメ風」らしさを出す)
モデルの色はエフェクトの
単色Color_Shaderを
使ったり、目の色であれば
眉や口と同じ材質:表情
なのでエフェクトのM4Layer.x
(FXファイルレイヤーモード
1:加算)で色を変えずに
明るくする事が出来ます。
今回はMMDの中だけで「ア
ニメ風」画像を作りました。
もう少し丁寧に設定を決め
て作るのであればPMX
エディタの設定変更を行う
という手もあります。
次回<<ステップ2>>では
PMXエディタでMMDモデ
ルのパラメータを変更して
みます。