Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMDにまつわる活動記録 ~ 2015年5月静止画作成について ~

2015年5月は静止画作成をメインに行いました。ニコニコ動画のヘタリアMMDの企画に参加させていただく事になったのでなるべくクオリティの高い画像作成をする事が課題でした。 レギュレーションを読んで出来る事と出来ない事を確認しておいて作りたいと思う大まかなイメージを作成するところから作業スタートです。 (第一案) 作成期間を1ヶ月程度に設定してたので取り掛かったのは5月5日からです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD 行動予定表 ~ Short-run target ~

2015年6月のShort-run target(短期目標)を設定しておきたいと思います。 短期目標では具体的な作業内容を指定しておき1日~月末日の1ヶ月間でこなしていくスタイルにするつもりです。 進捗状況は15日頃や月末に確認して目標到達度を自己評価します。 目標設定はLong-term goal(長期的目標)をまず決めてその大目標を期間内にこなせる程度のボリュームに切り分けた小目標となります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

髪の毛テクスチャの貼り付け方法 ~ 貼り付け用髪の毛テクスチャの作成 ~

MMDで作成した画像に髪の毛テクスチャを描画する方法の続きです。前回髪の毛テクスチャを完成させたので今回はモデルのヘアスタイルに合わせて貼り付けを行います。 (前回作った髪の毛テクスチャ) 髪の毛テクスチャの作成は全てPhotoshopで行いました。カンタン3ステップ(雲模様→ノイズ→ぼかし)で真っ直ぐなヘアラインを作り横縮小かけて髪筋を細くし、上からグラデーションを重ねてます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髪の毛テクスチャの貼り付け方法  ~ 自由変形ワープを使って好きなヘアスタイルを作る ~

MMD画像にPhotoshopで髪の毛テクスチャを貼り付けて描画する方法を紹介したいと思います。Photoshopで髪の毛テクスチャを作成して作成したテクスチャをモデルの髪束サイズに切り取ったものを貼り付け用髪の毛テクスチャとして使用します。前回貼り付け用髪の毛テクスチャを作っておいたので今回からモデルのヘアスタイルに合わせて貼り付け作業を行います。(前回作成した貼り付け用髪の毛テクスチャ)画面右に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像に髪の毛テクスチャを貼り付ける方法  ~ 自由変形ワープの動かし方 ~

フリーハンドで上手な線が描けなくても何とかなる髪の毛テクスチャ描画方法を紹介します。髪の毛テクスチャ画像はPhotoshopを使って自分で作成してもいいですし、ネット検索でダウンロードした画像でもOKです。(MMDで出力した画像に髪の毛テクスチャ描画した例)髪の毛テクスチャ画像の髪筋がまっすぐな直線になっていたとしてもこのようにワープ変形で好きなカタチに整形出来るので大丈夫です。上の画像では明るい髪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

何も知らないトコロから始める3DCGソフト

MMD動画を作りたくて飛び込んだMMDの世界でワケが分からないまま動画作成にチャレンジしているうちに1年が経過しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像に髪の毛テクスチャを貼り付ける方法  ~ ワープ変形の3ステップ ~

髪の毛テクスチャをヘアスタイルに合わせてキレイに貼り付ける為にPhotoshopワープ変形機能を使います。 (髪の毛テクスチャ) 作業する時はモデルの画像(レイヤー0)の上に髪の毛テクスチャのレイヤー(レイヤー3のコピー)を置いてレイヤー3のコピーをクリックで選択してから行います。 (ワープ機能の呼び出し)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像を動画編集ソフトAviUtlで加工 (フレームバッファ)

動画編集ソフトAviUtlを静止画作成の加工で使ってみようと言う事で前回(2015年5月27日)の続きです。 AviUtlのエフェクト効果をつけられるフィルターの種類は実はたくさん用意されているのですが、今まであまり使ってこなかったので少しずつでもいいから覚えていきたくて佐宇様のブロマガを参考に静止画加工に挑戦してます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD めり画像を作る時の覚え書き (青は肌くすみの原因だった、、)

ヘタリアMMDキャラのアメリカモデル(zeze様)が好きでめり画像ばかり作ってますが、 肌質感良く高画質目指してこれまで作ってきて気付いた点を備忘録的に書き出してみます。 ((めり画像作成の覚え書き)) ヘタリア・アメリカは男性キャラで白人系肌なのでそれを前提に考えてます。 [陰影を付ける] ・顔の部分で言うと鼻筋やアゴのラインがクッキリ していて直線的で立体的なのが特徴です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像を動画編集ソフトAviUtlで加工 (セピアノイズ etc...)

前回はフレームバッファを使って1回の操作でレイヤー全てに効果を適用してみました。 (フレームバッファを使う) 1番下のレイヤーにフレームバッファを作るとその上にあるLayer1からLayer7までが全て選択された事になりフレームバッファウインドウで適用したフィルターや合成が1から7のレイヤーにも適用されました。 今回はセピアノイズと周辺ボケ光量、走査線のフィルターを適用してみます。 (セピアノイズ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像を動画編集ソフトAviUtlとペイントソフトで加工 (文字枠入れて仕上げ作業)

MMD画像をペイントソフトとAViUtlで加工する作業の最終工程になります。前回はAviUtlでセピアノイズや周辺ボケ光量の2回重ねなどで画面にレトロ感や深みを出しました。今回は文字入れの他に画面全体の調整を行い仕上げのペイントソフトで完成まで持って行きたいと思います。 (AviUtl画面) 今まで作成した分がLayer11までありますが今回6つ追加してLayer17まで行きます。 Layer12...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像に髪の毛テクスチャを貼り付ける方法  ~ ワープ変形作業編 ~

MMD画像にPhotoshopで髪の毛テクスチャを作って貼り付けていく作業の続きからです。作成した髪の毛テクスチャをモデルのヘアスタイルに合わせて貼り付けなくてはいけないのでワープ変形を使います。 前回MMD画像に髪の毛テクスチャを貼り付ける方法  ~ ワープ変形の3ステップ ~で紹介したように髪の毛の流れに沿って自由に形を変えられる便利な機能です。 (ワープ変形の動かし方例)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像をアナグリフイメージ(3D立体視)ぽく加工してみた

3Dメガネで立体的に見せる映像技術をアナグリフと言います。アナグリフに使われている赤青の画像、アナグリフ用画像の作り方は知らなかったのですが、カンタンに加工する方法が紹介されてたので作ってみる事にしました。 (アナグリフ風加工 by Photoshop) 画像全体の彩度を落とす事でモノトーンにして赤とシアンの色ずれを出してアナグリフ風に加工しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMDモデルと背景を合成して立体的に見せる

前回2D画像を3Dメガネで立体的に見せる為のアナグリフ画像をPhotoshopで作りました。 (アナグリフ風画像) アナグリフ風画像に加工すると上の画像の丸囲み部分のように赤とシアンの色ずれ部分が表示された画像になります。 なぜアナグリフ風画像を作ったかと言うと立体感表現をつけ加える事でMMD画像が高画質画像に近付くんじゃないかと思ったからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モデルと背景分けて作ったMMD画像を動画編集ソフトAviUtlで加工合成

MMD画像をペイントソフトや動画編集ソフトAviUtlで加工して静止画を作成してみようという試みで幾つか作ってきましたが、今回もその流れで最初にMMDで画像を作成して他のソフトで加工や合成を行ってみようと思います。 画像合成に関しては2点新たにトライしました。 (MMD画像) いつものようにめり画像を作りました。2つほどテストしてみたい事があるのであと2つMMD画像を作ってます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMD画像に髪の毛テクスチャを貼り付ける時のおさらいと補足

MMD静止画にPhotoshopで髪の毛テクスチャを貼ってみる方法について少し補足しておきます。 (髪の毛テクスチャを貼ってみたところ) 基本はモデルのヘアスタイルに合わせて髪の毛の流れを沿わせるように形を整えますが、髪が直線に見えてしまってる部分についてはテクスチャは直線に合わせずにカーブ形状を作ると説明しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Interim report (MMDに関する活動報告)

1ヶ月単位の短期目標を設定してから半分が経過しました。15日間を振り返って活動報告と自己評価をつけてみたいと思います。 目標設定は大目標(長期目標)と1ヶ月の短期目標、長期と短期の中間的な中期目標に分けて考えました。(大目標は達成可能かどうかは考えてません。) 【MMDに関する目標設定(2015年6月1日作成)】 1.(大目標)めりのモデリング→(中期目標)MAYAでのキャラクターモデリング作業を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMEffect モデルを肌質感良く高画質にする為の方法

MMDで画質を作る時に肌質感良く高画質にしたいと2015年の1月頃から言い始めて半年経過しました。その間エフェクトを試すうちに徐々にではありますが質感も上がってきたと思います。 自分なりのエフェクト適用ルールもある程度出来たので現時点でのMMDモデルを肌質感良く高画質にする為の方法を書きます。 (MMD画面)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMEffect コード編集でグレースケールシェーダーを作る (full.fx改変版)

MMDのエフェクトMMEffectについてもっとよく知る為にサンプルエフェクトのプログラムコード編集でグレースケールシェーダーを作ってみました。サンプルエフェクトはセルフ影機能に対応してないので普段使い出来るようにエフェクトベースであるfull.fxファイルを使用してグレースケールシェーダーを作成します。(過去記事)~MMD...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【MMEffect コード編集】 光学迷彩エフェクトの作り方を見てみる

前日記事でMMEffectプログラムコードを書き換えてグレースケールシェーダーを作ってみました。 (グレースケールシェーダー適用例) エフェクトのベースとして使われているfull.fxファイルにグレースケール化する記述を追加したのが、グレースケールシェーダーです。 上の画像で言うと左手前のモデルのシャツとネクタイ、右奥のモデルの髪の毛に適用してます。...

View Article
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>