MMD画像にPhotoshopで髪の毛テクスチャを
貼り付けて描画する方法を紹介したいと思います。
Photoshopで髪の毛テクスチャを作成して
作成したテクスチャをモデルの髪束サイズに
切り取ったものを貼り付け用髪の毛テクスチャ
として使用します。
前回貼り付け用髪の毛テクスチャを作って
おいたので今回からモデルのヘアスタイルに
合わせて貼り付け作業を行います。
(前回作成した貼り付け用髪の毛テクスチャ)
画面右にあるレイヤー3のコピーを使ってモデルの
前髪に貼り付けていきます。
ちなみにレイヤー3のコピーの下にはレイヤー0
モデル画像背景、レイヤー2が髪の毛テクスチャ、
レイヤー3が貼り付け用髪の毛テクスチャの
オリジナルとなってます。
まず貼り付け用髪の毛テクスチャを前髪の
位置まで移動させます。
((髪の毛テクスチャを変形ワープで貼り付ける方法))
by Photoshop
髪の毛テクスチャを貼り付けたい髪束まで移動
して自由変形で角度を合わせたらワープで形
を合わせて変形し、不透明度を下げてなじませ
はみ出した部分は消しゴムをかけて消す。
(貼り付けのポイント)
ヘアスタイルにテクスチャを合わせる時は
直線や正円にならないようにした方が自然な
感じになります。
わずかでもカーブを描くようにしてあげれば
大丈夫です。
(作業手順)
(貼り付け用髪の毛テクスチャの移動)
①画面右のレイヤー3のコピーをクリックする。
②画面左端の移動ツールを選ぶ。
③テクスチャをドラッグして貼り付けたい髪束の
上に置く。
テクスチャを設置する位置の目安は髪束の
左右上下の中心点にテクスチャの中心点を
重ねるようなカンジです。
この後テクスチャを傾けて髪束と角度を合わせ
ますが、その時に左右や上下に動かす事は
しないので先に位置だけここで確定させます。
テクスチャの不透明度100%で下の画像が
見えないのでレイヤー3のコピーの不透明度を
下げて半透明にしておくと作業しやすいです。
(テクスチャの半透明化)
画面右の不透明度100%を70%に変更しました。
レイヤーの不透明度であれば後から何度でも
数値を変えられるので見やすい濃度まで下げて
おきます。
髪束の形が確認出来るようになったので次は
テクスチャに角度をつけて傾けます。
次からの作業では保存するタイミングが
しばらくないので念の為、このあたりで
ファイルメニューの別名で保存をしておくと
いいかもしれません。
(自由変形で傾ける)
画面左上の編集メニューの自由変形を選ぶと
テクスチャ画像が黒い線で囲まれて四隅などに
白四角が表示されます。
テクスチャ右上角の近くにカーソルを近付けると
カーブした←→カーソルに変化するのでドラッグ
して右下に動かすとテクスチャが傾いて動きます
のでほどよい時点で止めておきます。
(注意)このまま次の作業に入るので変形を確定
させるEnterキーは押さないで下さい。
(ワープ機能を使う)
画面上に田×◯と並んでいるので田がカーブした
ようなアイコンをクリックするとワープ機能に切り
替わります。
ワープになるとテクスチャにメッシュ状の線が
追加されます。
ワープ機能をメニューから呼び出す場合は、
編集メニューの変形/ワープになります。
これから貼り付け用髪の毛テクスチャを髪束の
形状に合わせるメインの変形作業に入って
いきますが、保存操作はまだしばらく出来ません。
(コントロールポイントとハンドルとメッシュ領域内)
変形操作は3つの方法で行います。
A.コントロールポイント
B.ハンドル
C.メッシュ領域内
上の3つの方法はそれぞれかなり自由に動くので
操作しやすいと思いますが、動かし方は次回以降
個別に説明の予定です。
(今回はココまでです。)