Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]真っ白モデル

(MMDモデル作成者:roco様) MMDではエフェクトのトゥーンシェーダーなどでアニメ風のクッキリした影をつけるコトが出来ます。 他にシェーダーを使ってる場合や影色を細かく調整したい時は、影用モデルを別に用意しMMDで影素材を作り他の画像編集ソフトで合成する方法もありますね。 <<影用モデルの作り方>>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お絵かきスタート

今回は絵の話題です。 2016年12月4日に絵を仕上げて描いた時の熱意が消えないうちにと余韻が残る翌日12/5から次に取りかかりました。 この1週間線画ばかり描いてました。これまで絵をあまり描いてこなかったというのもありますがとにかく線を引くのが一苦労で描き直しを繰り返して徐々に形を決めていったような状態でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

絵を完成させる能力

「絵を描く」「作品制作」を決めたら完成させるコトが大事です。 ..と本に書いてありました。当たり前のような気もしますが途中でうまく行かなくなり描く気が失せてやめてしまうケースは普通に起こり得ます。 最後まで描き切る、仕上げるのも絵を描く能力のひとつだそうです。 自分の場合はヘンな話"ブログのサムネを作らなきゃ"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]白を足して色を明るくする

(お借りしたMMDモデル:hzeo式有馬貴将) MMDでモデルの顔をより明るく見せたい時に使える顔色調整方法の紹介です。 <MMDモデルの顔を明るく見せる方法> MMDの照明操作やオートルミナスなどの発光、ライト系エフェクトでもいいですが今回はライティングを使わないやり方で顔を明るくしたいと思います。 ・Exclude.fx(作者:データP様)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]細くて明るい線が入るシェーダー

(MMDモデル作成者:あくお様) 上のMMD静止画で使用したシェーダーをお配りしたいと思います。 眉やアイラインはモデル材質の加算スフィアと今回配布するシェーダーを適用しています。 シェーダーは細くて明るい筋が入ります。(下の画像参照) シェーダーを使うには下記のツールを予め用意しておく必要があります。 ・AlternativeFull(作者:less様)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]AlternativeFullプリセット配布

(MMDモデル作成者:zeze様)明るい細い線が入るシェーダーを配布します。 (シェーダー適用例) 少し立体的に見える明るくて細い線はノーマルマップを使用するコトで出してます。 適用する箇所に特に決まりはありませんが眉やアイラインなど範囲が狭い材質などにもいいと思いますよ。 <シェーダーを使うために用意するもの> ・ごちゃまぜシェーダーAlternativeFull(作者:less様)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]カンタンにN3+CShader設定例紹介

(MMDモデル作成者:zeze様) 上の画像で同じMMDモデルさんの静止画を時系列に並べてます。 エフェクトや加算スフィアのバージョンアップや改良で質感表現が変化しているのが分かりますか。 基本ベースはぐるみぃ様作成の高品質シェーダーN3+CShaderを適用。 バージョンは・N2+CShader (Ver006) ↓ ・N3+CShader(外部NM版) ↓・N3+CShader(環境光調整版)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髪の毛を細い線で塗っていく

今回は今描いてる絵の進捗についてです。 (髪の毛の塗り作業) 髪の毛を塗る作業ですがベタ塗りではなく細い線をたくさん引いて下地の白が目立たなくなるまでが目標です。 わずかに後ろが透ける感じと言うのでしょうか1本1本の髪の毛の隙間を表現してみたいですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]エフェクト効果の差異

(MMDモデル作成者:roco様) MMDモデルさんによってエフェクトやスフィア効果のかかり具合が若干異なるような気がします。 PMXエディタ上の設定項目を同じにしてもMMDでエフェクトやシェーダーを適用した時にいつものようなツヤ感が出にくいのはナゼなんでしょうね。 [材質]以外のモデルパラメータが関係してるかそれともたまたまエフェクトの効果が弱く見えてるだけなのか.....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]半透明にした後ろがうまく透けない場合

(MMDモデル作成者:roco様) MMDモデルの髪の毛を半透明にして後ろが透けてるようにしたいと思ってました。 髪の毛の半透明は画像編集ソフトで加工を行います。 (作業手順紹介ページ) ◆Phtoshopで白を透明化;諧調で半透明にhttp://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/phtoshop-5de0.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]半透明対応エフェクト

(MMDモデル作成者:roco様) MMDで材質を半透明にするとエフェクトを適用した時に半透明部分が暗く変化してしまうコトがあります。 (半透明部分の変化の例) MMDにモデルファイルを読み込んだ時点では半透明に見えた髪の毛先部分がM4Layerを読み込みと暗い色に変わってしまってますね。 半透明部分に対応したN3+CShaderの特殊-透過材質用セットであれば暗くならずに済むかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]白の使い方

(MMDモデル作成者:しゃち様) MMD静止画を作る時に考えているコトをいくつか紹介したいと思います。 普段顔のアップが多いのでちょっとした色の変化でも周りと整合性が取れてるか気にするようにしてますが、具体的に挙げるなら <静止画作成時のチェック項目> ・白目部分の色・目の光の色 モデルの白色部分と輪郭線は目立つところなので比較的意識して見てますね。 モデルの白色について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MMDモデル目指してモデリング

(MMDモデル作成者:zeze様) 3DCGソフトでキャラクターモデリング始めました。Maya2017(student版)というソフトを使ってます。 MMDモデルであればBlenderやメタセコイヤなどのモデリングソフトが広く使われてるかと思います。 今回Mayaに決めたのは詳細手順が載ったキャラクターモデリングの本があったからです。 (キャラクターモデリングの本)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]続けるコツ(ブログ記事1000回目)

(MMDモデル作成者:zeze様、roco様) 2014年3月MMDとブログを並行してスタートする前まではこれと言って同じコトを長く続けた経験がありませんでした。 最初は好きな気持や熱意を持ってたハズなのにそのうちやめてしまう、いつものパターンに当てはまらずに済んだ理由を考えてみたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]影を利用して出来るコト

(MMDモデル作成者:roco様) MMD静止画を作る時にもっと質感良く見せたいと思った場合にいくつかのポイントを確認してみるのもいいかもしれませんね。 <質感アップの要素> ・光量・カメラ視野角・影の形・エッジ/輪郭線 →光量一般的に光量が多く強い照明に当たってるほうが見栄えがします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャラクターモデリング進捗

(MMD作成者:roco様) 3DCGキャラクターモデリングの作業進捗状況です。 (顔のモデリング) 作業6日目。少ない頂点数のまま下絵に沿って形を整えていきます。 (ワイヤーフレームと下絵) 下絵に顔のパーツを合わせたら全体のバランスを見てOKとなったら少しずつ頂点を足してディティールを作り込むやり方で作ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]色のギャップ

(MMDモデル作成:roco様) MMDモデルにハイライトを出すにはいくつかの方法が考えられます。 ・照明/発光・シェーダー・MMDモデル[材質]スフィア・MMDモデルテクスチャ こういった要素で出したハイライトはハイライト部分以外の色みを落としたり暗くするなど色差を明確にしてあげるとより引き立つコトでしょう。 色のギャップを魅せる演出に使ってみるといいと思います。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]静止画表現の可能性

(MMDモデル作成者:roco様) 画像素材を何枚か用意してそれを合成するコトで1枚の静止画に仕上げるやり方があります。 Photoshopなどのレイヤー構造を1つのMMDファイル内で組むのは面倒なのでMMDではなく画像編集ソフトを使って完成させようと思ったワケですが、この方法だとMMDファイルを複数使えるので表現の幅も広がって肌質感など細かい表現が出せるようになったと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

today's mini blog

(MMDモデル作成者:roco様) 前回お話したMMDからの出力画像を画像編集ソフトで合成して1枚の静止画を完成させるやり方についてです。エフェクトを追加する場合は新しくMMDファイルを作ってその出力画像を足すカタチにするとエフェクトの強さを微調整しやすくなります。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[MMD]イラスト風静止画

(MMDモデル作成者:roco様) 輪郭線を1つの輪郭に対して何本も引く方法を紹介します。 (輪郭線エフェクト適用のMMD画面) 輪郭線エフェクトを適用して輪郭線を出したら色ズレエフェクトを入れ、その後に別の輪郭線エフェクトを適用してます。 (手順説明) ・Croquis改造エッジエフェクト(less様作)を読み込みMMDアクセサリ操作Z0.0を1.0に変更し登録。...

View Article
Browsing all 1308 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>