Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

光 の 透 過 を 見 せ る

$
0
0






キャラクターを作る時に出来れば身につけていて欲しい魅力とし

てリクエストしたいのは「華やかさ」でしょうか。

格好良いやイケメンに見える造形はある程度具体的にイメージ

出来るのでその辺りはどちらかと言うと自分に対して"ちゃんと

作ってね"な感覚を持ってます。



キャラごとなのか作風なのかそう狙って出せるものじゃないけど

ただそこにいるのにすごく気になる存在感満載なキャラがやっぱ

いいなー。希望するのは自由なんだし、いつか華やかさを構成す

る要素が見つかるかもしれない。

色彩感覚は多いに関係してる気はしますが、その前に線画の時点

ですぐに分かりますよね、それがフシギ。

描き込みの多さはそれほど影響しなさそうです。

なんだろうモチベーションの高さが線に現れてるとかかな。




......................................................



MMDでの透け感表現について記事内でしばらく検証していました

がエフェクトなどで線画抽出してモデルの上に重ねればわりとそ

れらしく見えるコトまで突き止めました。

線画の見せ具合でどこを半透明にするか自分の裁量で能動的に決

められるのがいいですよね。








上の①から④は表示材質を変えて線画抽出したMMD素材画像です。

衣装の上着ジャケットを非表示にして下に隠れているスーツのラ

インをワザと露出させてます。

透ける素材じゃないですがさじ加減次第で面白いモノが作れるコト

を分かってもらえると嬉しいです。



その際にモデルの色も少し弄って薄く/淡くしてあげるとより効果

的になります。

M4Layer(4:スクリーンモード)を適用するとか少し明るいボカシ

ディフュージョンをかける..などなど照明やハイライトの光は透け

感とワンセットとして考えて特に逆光効果リムライトとの相性は良

いですから是非試してもらいたいですね。

透けるのは衣装といった材質だとしても本当に見せたいのは光その

ものではないかと思いますよ。

「光の透過がキレイ」←コレ



細い線がガンバってくれてるので微細な色の変化もおまけにつけて

思いきり繊細に儚げに演出を盛ってみると楽しいです。

レイヤー合成モードはオーバーレイなどが活躍してくれそう。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>