好きなキャラクターのMMDモデルさんのどういった部分が見たく
て作品を作ってますか?
例えばそうですね..格好良いところだったり、可愛く見せたいから、
などなど作り手さんの数だけきっと答えはあるんだと思います。
自分の場合は端的に「普段の様子が見たい」ですね。
とにかく日常的な普通の状態を切り取って眺めていたい。
表情やポーズは控えめでと言うかむしろ無表情くらいでかまわない。
人の目を意識せず油断してる感じが好き。
こう見えて?普通の男子がタイプなのですが、(この場合の普通は
地味系ではなく飾らない眉毛のお手入れしない系のイミです。)
いつも作ってる静止画となんだかギャップがあるような気がしな
いでもないですネ。
別にそんなに金髪好きじゃなくてキラキラ色を作ってて楽しいか
らとだけ言い訳させてください。(キラキラ作るのは好きです!)
----------------------------------------
お絵かきソフトCLIP STUDIO PAINTでキレイな線を引く方法に
ついて説明していきたいと思います。
絵を描き慣れてない方にとって線画の時点でわりとハードルが高
いのではないでしょうか、自分はそうでした。
トレース以外では他にあまり手段も見つからなくてでもこのまま
線がちゃんと描けるのを何年も待ってられないから線画の部分を
少しソフト側でアシストしてもらおうというのが今回説明するや
り方の趣旨です。
なので線を描くコト自体の練習は含まれてません。
線描画はソフトが行うのでこちらはきちんと指示を出してあげる
だけです。
それではCLIP STUDIO PAINTの画面を見てみましょう。
(曲線ツール)
CLIP STUDIO PAINTの曲線ツールは一度に1つのカーブしか
描けませんが感覚的に見たまま線が引ける所が使いやすいです。
少しずつ線を描いてそれを繋げていくイメージ(上の画像の線画
参照)でブラシ形状次第で強弱がつけられて手描きぽくも見せら
れます。
(曲線ツールの出し方)
①画面右下の「レイヤー」タブにある「新規ベクターレイヤー」
アイコンを押してレイヤーを作成する。
(もうひとつのラスターレイヤーにしてしまうと後で線編集が出
来なくなります。)
②画面左端にツールバーがタテに並んでいるので「図形」を選択。
(ツールバーのアイコンの上にカーソルを持っていくとそのツール
名が表示されます。)
③「図形」を選ぶとツールバーの右にサブツール[図形]が展開す
るので「直接描画」タブの中から「曲線」をクリックして下さい。
「曲線」をクリック後サブツールの下にツールプロパティ[曲線]
が開いて曲線ツールを使う準備が整いました。
→曲線ツールの使い方は(マウスの場合)作業面で描き始め部分を
左ボタンクリックしドラッグして描き終わりまで来たら左ボタン
を離しマウスを左右に動かすと動きに合わせて線が変形するので
OKの所で左ボタンクリックすれば確定されます。
次回は曲線ツールの使い方についてペンタブレットを使うケース
なども含めてもう少し詳しく説明する予定です。