Image may be NSFW.
Clik here to view.
(お借りしたもの:mato様(PMCAv0.0.5r12&v0.0.6r5)、monozof様、zeze様)
上の画像は(左)MMD初期設定、(中)照明強く、
(右)エフェクト使用となってます。
いくつか画像が並べてある場合どれかを選ぶ
としたら明るい画像が目を引くコトもあり選
ばれやすいと思います。
あくまでも比較した際に言えるのですが、特
に一律の画像サイズで大量に置いてあると他
より暗いと目に留まりにくい、スルーされや
すいのは仕方ないでしょう。
それで冒頭の画像に戻りますがMMDでエフェ
クトを使って明るく目に留まりやすいように
する為にサンプルを作ってみました。
(左)MMDにモデルを読み込んだだけの初期
設定と見比べて(中)照明強くはモデル全体
が明るくなってそれだけでもより目立って
ます。
(右)エフェクト使用の画像は単に照明を強く
した時に薄い色や輪郭線が白みがかるのを
エフェクトで補完したものです。
見た目に違いはなくてもエフェクトやシェ
ーダーの数はわりと多く投入しました。
別の選択肢として高品位シェーダー1つで出
来たりしますがそれだと3DCGぽい陰影のつ
き方になりルック自体が変わります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モデルを明るい状態で見せる方法として高品位
シェーダーはかなり使えると思います。今回の
(右)エフェクト使用画像でも陰影が出ない設定
にして使ってます。
(エフェクト使用のMMD画面)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今回使用したエフェクト等の名称
・N3+CShader
・ExcellentShadow2
・HgSAO_v002
・SoftLightA.x
・SoftLightB.x
・sky_dome_27
・M4Layer
・PostAnalogTV
・Exclude
・Croquis改
・単色Color_Shader
・AlternativeFull
MMDとMMEで今回は作ってみましたがMM
Dを補足するカタチで別のツールを利用して
高明度表現作れるか試してみたいと思います。