Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

today's mini blog ~・・・に至るプロセス~


Image may be NSFW.
Clik here to view.




「有言実行」とは1度口にしたコトを行動で

示す、必ず実現させるといった意味ですが

このブログで宣言して実際に行っても有言

実行と認めてもらえるならMMDモデル作成

を行う。については実行できたと言えるの

ではと思いました。



2014年4月頃確かブログに「自分のモデル

が作りたいのでそれに向けて行動していく」

よう書いて最初は右も左も分からない状態だ

ったMMDについて徐々に使い方を覚え、モ

デリングの勉強を始めたのはそれから1年後

とペースは遅いなりに大目標に向かって歩み

を進めてきて結果完成に3年要しましたが公

言していた甲斐はあったようです。



実現した、言ったとおりになったのはとも

かく大きなコトを成し遂げようと考えたら

それなりに準備期間として具体的な行動を

計画性を持って長期間継続する必要がある

のだと分かりました。


MMDモデル作成ではモデリング技術の取

得の他にテクスチャ描画力、UV展開スキル

ボーンや剛体、Jointの知識、ウエイトやモ

ーフ作成作業の習熟、そしてそれ以前にM

MDとモデルの機能や挙動をちゃんと把握し

ておくコトなど多岐に渡って必要最低限こ

なすべき項目が並んでいて更にオリジナリ

ティやキャラ表現力も当たり前のように駆

使していかないといけない、その場の情熱

や思いつきで最後まで突っ走るには少々荷

が重いかなといった感じです。


だからと言って中級レベルになるまで黙っ

てろではなく、逆に早いうちから1本芯を

通すカタチで遥か彼方の目標を定めておく

と「今やっているコトも目標達成の一助に

なってる」とゴールに進んでる実感が得ら

れやすいのではないかと思いました。

自分の中にしまっているよりは他の人に言

ったり、書いたりしてアピールしておくほ

うが断然言葉の重みが違ってきます。



「ああ言った手前頑張らないと」となるし

目標達成の道筋も1つではないので思い出

す度に検討を重ねられて自然とムダのない

計画になってきたりも期待できそうです。


早く作りたい、実現したいと焦る気持ち

は良く分かりますが自分の性質を踏まえ

て計算するとゴールに要する期間はだい

たい見えてくるでしょう。

自分の場合進みが遅いので3年、5年計画

と割り切ってましたね。

目標とそれにかかる期間は具体的な内容

と数字を掲げて大枠を決めてあげると後

で行動予定が立てやすくなります。


「有言実行」に至るプロセスを組み立て

て継続するコトに意味がある。

今回はそんなお話でした。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>