Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

today's mini blog ~自分の中の二面性~

$
0
0






自分の作ったモデルを見ていると腕や足が

若干細いのではないかと思い始めてます。

通常は他の方の作られた同じキャラの体形

を参考にするのだと思いますが、今回7.7

頭身とスタイル重視で作ってしまった為

体幹部に対しての腕や足の太さの適正サ

イズがあまりよく分かってませんでした。


作業中は毎日見てたハズなのに他のコトに

気を取られて「腕や足の太さはこれで合っ

てるか」と考えが至らなかったです。

こういう時は第三者目線でちょっと引いて

冷静に観察出来るといいのでしょうね。


作ってるキャラに対しての思いの強さだっ

たり、外形が整っているかや頂点やウエイ

ト調整の実作業で頭が常にいっぱいで初め

てと言うコトもあって完成するまで本当に

気持ちに余裕を持てなかったみたい。



別の例では作ってるキャラのメガネをかけ

てない顔を知らなかったというのもありま

した。

PMXエディタで絞り込み表示はしてました

がメガネだけ非表示にするなんてコトはし

ないし、見ようと1度も考えなかったです。



当事者の立場で他人事みたいに客観的に

見るにはどうすればよいか、まず気持ちの

切り替えをうまく行ってからいったん自分

のやっているコトを忘れて眺める。

映画とか見た後などもいいかもしれない。

そしてなるべく批判的な見方をする。


批判的かつ重箱の隅をつつくような些細

なコトまで指摘出来ると作品のクオリティ

的にはプラスに働くでしょう。

まあ自分の中に二面性を作るのはあまり

気乗りしませんが同じコトを他の人から

言われたほうがマシなら他の人に頼んで

みるのもひとつの手かもしれません。

自分を肯定的に捉えていつも前向きな一

面と常に「これでいいのか」とささやき

かけるイジワルな一面をバランス良く

持ちたいものです。

批判的な自分というのは既にいましたが

今回働きが少し足りなかったかな。

公開するブログや作品は出す前に批判的

目線で一度チェックしておかないと伝わ

る文章になってないとかに気付けないの

で結構重要な役割を果たしてましたから

もっとレベルアップを図ればいいんですね。


次のモデル作成の時の課題にします。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>