Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

today's mini blog ~動きから受ける印象について~

$
0
0






赤面モーフを入れたところ。

配布している最新のモデルデータに入っ

ています。


配布ページ https://bowlroll.net/file/139471

パスワード merichankamikitta-?




---------------------------------------

手足の長い人の動きはダンスなど見てると

なんだか格好良いと以前から思ってました。

ただどういう理由からそうカンジてしまう

のか自分でもよく分かってなかったのです

が最近になって1つ理由を思いつきました。

それは、手足が長いので動き出しから手足

の末端に動きが伝わるまでに他の人よりタイ

ムラグが生じて一瞬遅れてしまう為それが

「溜めを持たせた動き」に見え格好良く感

じるのではないかというコトです。





(動きが伝わる距離の差)






神経伝達スピードがそれぞれ同じと仮定

すると体のパーツの長さによる物理的な

距離の差がそのまま動きが伝わる距離の

差になりますから手足の長い人は普通の

人よりほんのわずかに遅れるのではない

でしょうか。


格好良い動きを意識的にしてるからでは

なく同じ動きをしたつもりでも結果動き

に違いが出てしまうと考えてみました。



逆に手足の短い例えば子どもやちびキャラ

は移動距離がどうしても短い為動きに溜め

を持たせづらく直線的で性急なバタバタし

た動きになりがちです。

こういう風に体形による動きの傾向が分か

っていればそれを補完する動きを加えてあ

げたりも出来ると思います。

体形以外にも性差による体の使い方の違い

もありますね。

女性モーションを男性キャラに入れる場合

は脇を広げたり股関節を開いたりして動き

を外向きに大きく直線的に変えてあげるだ

けでも違和感はだいぶ少なくなります。

修正のポイントが分かればいくつかのボー

ンに絞って直していけばいいだけです。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>