ポリゴン頂点にボーンウエイトを塗って
MMDモデルを動かしたりしますがその中
でいくつかのボーンが関連し合い少し複
雑な動きになる肩周り部分などの塗り方
を考えてみました。
(ボーンウエイト色表示)
2つ以上のボーンウエイトをある程度
グラデーション状に値を漸減/漸増さ
せて塗らなくてはいけない場合に適
切なウエイト値で塗れているかどう
か上の画像のPMXエディタPmxView
表示モードにある「ウエイト表示(ボ
ーン指定色)」WeightBoneが使える
と思います。
1つ1つ数値を確認せずとも単に塗ら
れた色を見て判断出来ますし塗り色
をしっかりチェックしておくだけで
そう大きくハズすコトがないのでか
なり便利です。
(ウエイト1色表示)
PmxViewの表示モードには他にもウエ
イト用としてWeight(ウエイト表示)が
あります。
こちらはウエイト100で塗りつぶす場
合や通常のBDEF2方式でボーンAとB
に塗り分ける時などちゃんと塗れたか
一目で分かるので使い勝手が良いので
すが3つ以上のボーンになってくると
先ほどのWeightBone「ウエイト表示
(ボーン指定色)」で塗り間違えがない
か色の種類で見たほうが確実だと思い
ます。