MMDモデルに対して複雑なウエイト塗り
を行うケースはそう多くないのかもしれ
ませんがPMXエディタでウエイト塗り作
業を行うにあたって知っておいたほうが
よいと思われるコトを紹介したいと思い
ます。
..とその前にまずウエイト塗りの種類を
大まかに説明しておきますね。
1.ウエイト100で塗る
上の画像の赤一色の部分がウエイト100
の箇所です。
あるボーンをウエイト100で塗るとボーン
の動きに100%追随してモデルが動きます。
塗り残しにさえ気をつければよいので作業
もラクですし、特に問題なければこの塗り
方で構わないと思います。
2.ウエイト100をボーンAとBに割り振る
上の画像の少し薄くなった赤色部分
がウエイト100以外で塗った部分に
なります。
ウエイト100で塗ると都合の悪い関節
部分やボーンに100%追随して大きく
動かしたくない部分はこの2の塗り方
以降の1以外の塗り方を選択するコト
になります。
この塗り方BDEF2方式はウエイト100
を2つのボーンに振り分けられるので
少し複雑な動きに対応出来るようにな
りモデルの大部分は1と2の塗り方でカ
バー出来るのではないかと思います。
この塗り方のバリエーションとして次
に紹介するグラデーション塗り法があ
ります。
(次回に続きます。)