MMDモデルのテクスチャでは
色の塗り分けで立体的な質感
やディティールを現していく
コトになります。
材質のベース色の上に線画や
布地パターンを置いて大まか
な色付けが終わったら次は
立体感&ディティール表現の
為に影とハイライトを足す
作業に入りたいと思います。
まずは影色から見ていきまし
ょう。
描画のポイントは端や角の
境界線付近をよく観察して濃
い影色のすぐ隣にハイライト
がついてる部分を丁寧に描く
コトです。
顔の近くは特に視線が集まる
箇所なのでその部分だけも
ガンバってみてください。
シャツの襟の先端は布の厚み
も薄くてかなり拡大しないと
いけませんが人の目はそうい
った細かい所もちゃんと見て
ますから描くなら中途半端に
せず目の届く範囲は奥まで
同じクオリティで描き切り
ましょう。
画像編集ソフトを使用する
場合はレイヤー合成モード
を「乗算」にして不透明度
で細かく調整するやり方が
色も作りやすくていいので
はないかと思います。
次回は画像編集ソフトの使
い方説明の予定です。