Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

-- today's mini blog --

$
0
0






モデリングソフトとMMDで

は厳密に言うとキャラの見

え方が異なるのですが、

それは多分スムーズ表示機

能やデータ容量、レンダリ

ング品質などMMDのほうが

スペックが抑えられてるか

らではないかと思ってます。



修正結果がMMDと同じ見

たままで分かりやすいPMX

エディタで頂点編集したい

気持ちもありますがUV展

開でまだ必要なので今は

モデリングソフトでしか

ポリゴン修正を行ってま

せん。


モデリングソフトから

MMDで見るための変換

作業に10分程度かかり

それほど頻回にMMDで

確認出来ないので多少

不便は感じますね。


(MMDとPMXエディタ)





あくまでも自分の場合ですが

MayaからBlenderを経由して

PMXエディタでモデルデータ

を開くと材質非透過度が0に

なっており、材質パラメータ

設定に時間がかかってます。

(材質設定を変更しないと真

っ黒のままです。)

毎回材質26個を設定、なので

必要な時に行うカンジです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>