3DCGモデルの材質はUV
展開図をもとに色塗りを
行うコトが多いです。
そしてUV展開はポリゴン
の形状に合わせて用意さ
された何種類かの中から
選んで行います。
UV展開方法は「平面」
「円柱」「球体」など
あり前回「平面」につい
てお話したので今回は
「円柱」についてです。
「円柱」は奥行きがあっ
て前面と側面、後面が存
在する顔を含めた頭部な
どに適しています。
キャラの顔だけなら「平
面」も出来なくはないの
かもしれませんが側面の
耳や後頭部までは色が塗
れるスペースをちゃんと
取るのはタイヘンかな。
(UV展開方法:円柱の例)
よく地図のメルカトル図
法などに例えられもしま
すが、もともと直線でな
いものを多少ムリして直
線的に開いた展開図が
「円柱」になります。
3次元を2次元で表現す
る過程でどこかに歪み
が生じるのでその部分
をうまく調整する作業
も付随してくると考え
たほうがいいでしょう。
ある程度の歪みであれ
ばUVを修正せず色塗り
でカバーするコトも出
来ます。
モデリングソフトのほ
うでUV展開の補助ツー
ルが使えるならなるべ
く見たまま色塗り出来
るレベルに仕上げてお
くと色塗り時の負担も
軽くなりますね。