Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

[モデリング]ベベルを使わない面取り

$
0
0

meri170115_8.png



今回はキャラクターで

はなくメガネのモデリ

ングについて少し書き

たいと思います。



キャラの体ではなくメガ

ネのような規格工業製品、

機械で作られた物は端や

角はたいてい面取りがさ

れてます。




(面取り例)



meri170115_8_2.png



角を取る面取りにはベベ

ル(面取り)機能を使ったり

もしますがベベルを使わな

くてもエッジを何本も密集

させて引けば同じように出

来ると思って作ってみました。




(ベベルを使わない面取り)



meri170115_8_3.png



メガネのフレームは細いの

で6本エッジを均等に引い

て形が取れたら真ん中付近

の2本のエッジを削除する

感じで作れました。



途中遮るものがない直線

的で単純な形状であれば

エッジを多めに引くだけで

出来そうですね。



なぜベベルを使わないか

と言うと仮で作って後から

修正したいからです。



こういったモノを作り慣れ

てないので遠くから眺めた

り色んな角度で見たりしな

いとどの程度の面取りが

適切か決められません。



あとは1つのポリゴンだか

らと言って全ての角を同じ

面取り角度にしたくないと

いうのもあります。

エッジを何本か引くやり方

の場合エッジ幅をスライド

させて面取り角度の微調

整が可能です。



ワイヤーフレームもシン

プルに保てるので扱いや

すいのではないかと思い

ます。

メガネのモデリング手順

ですが、サイコロ型の

立方体ポリゴンのエッ

ジ分割数を増やして正面

向きに前面のフレームを

作り形が取れたら回転さ

せて配置しそれから耳に

かける部分を作って前面の

フレームと位置を合わせま

した。

ガラスのレンズ部分も前

面のフレームと同じ流れ

で回転させるのは形が取

れてからにしてます。



テキストやお手本ナシに

作成する時は必要なエッ

ジ数も作ってみないと分か

らなかったりしますから少

し多くエッジを入れて後か

ら余分を削除してみたの

ですが問題なく作れまし

たね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>