髪の毛モデリングのバリエ
ーションとして毛先が枝分
かれした髪房を作ります。
(作成工程図)
前回作り方を紹介した髪房
Aをベースに小さめの毛先
を付け加えようと思います。
要は1つの髪房に対して毛
先を2つにしたいワケなの
で毛先を分割する作業を
行いました。
それでは見てみましょう。
[[毛先が枝分かれした
髪房作成例]]
・枝分かれさせたい部分
の先端側の面をいったん
削除してそこから押し出し
機能を使い新たに毛先を
作ります。
作成のポイントはどのく
らいのサイズで作りたい
か先に決めるコトです。
そのサイズに合わせて押
し出せば修正の手間が省
けます。
(作成手順)
毛先の一部の面を選んで
削除したら穴が空いた部
分に面を張ります。
上の画像(左から2番目)
では張り直した面が四角
ポリゴンになるよう必要
に応じてエッジを引きまし
た。
毛先を出す予定の面を
選んでポリゴン押し出し
機能を使い下方向にポ
リゴンを出します。
後は毛先らしく見えるよ
う先端をスケールで細く
したり頂点編集を行えば
完成です。
ポリゴンの状態からな
めらか表示に変えた時に
引き攣れたり不自然に
見える部分があれば四
角ポリゴンになってない
可能性があります。
関係ない所に頂点があ
るとそれも不自然に見え
る原因になり得ますので
頂点表示にしてチェック
してみてください。
(チェック項目)
表から見えない面は気
付きにくいので360°
回転させて色んな角度
で眺めて違和感がない
か時々点検するといい
と思います。
頂点の消し忘れは実害
はあまりないようですが
わずかな歪みに繋がる
コトもあり、見つけたら
なるべく削除しておきま
しょう。
補足ですが頂点同士が
きちんとマージ(結合)さ
れてない箇所もなめらか
表示にすると見つけや
すいですよ。