Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

【MMD】 影とハイライトのアニメ調表現

$
0
0

MMD画像をアニメ調ぽく見せる為の作り方を

考える、の続きになります。

アニメ調要素を追加した画像を作成しながら

気付きを改善していけたらと思いますので

さっそくMMDで作った静止画を見てみます。







(MMD画面)



アニメ調3.png



アニメ調に見せるポイントが分かりやすいように

リアル系画質と較べて変更点をおさらいします。

(アニメ調ぽくしたMMD画像)



アニメ調4.png



変更箇所は顔と髪の毛のみで色階調数を減らして

単純化するトゥーン効果を意識して変更を加えました。

(アニメ調にする為の3つの要素)

1.色調変化グラデーションを単純化または二極化

→ベース色、ハイライト色、影色を含む。

2.コントラスト高めにして発色の良いクリアカラーを選択

→画面全体の色エネルギー値を上げる

3.エッジ(輪郭線)の強調

→見るべきところを枠取りして明確に提示する

上の3つの項目を合わせた相乗効果によって

アニメ調に見せられるのではないかと思います。

もっとカンタンに言うとベタ塗り、クリアカラー、線が

表現されてればOKみたいなカンジでしょうか。

MMDを起動してモデルを読み込んだ時に実は

アニメ調に見える要素はほぼ揃ってますが、

出来れば質感良くして高画質に見せたいとも

思うのでしばらく今のやり方を続ける事にして

上の画像に足りない点を考えてみます。

顔のベース色は単純化出来てますが、影色が

きちんと出せてないようです。

影がないとメリハリがつかなくて画面全体の

印象が平均化されハイライト部分も目立ちません。

(アニメ調影のイメージ例)



アニメ調5.png



ハイライトも影もアニメ調だとわりとベタ塗りに近い

感じで描画されてますね。

やはり影があったほうがよりアニメらしくなります。

影の付け方ですが、上の画像はパレットシェーダー

(めめ様)単体で作りましたが、 調整しやすいように

前髪と顔影を分けて影色を入れる事にして上とは

別の画像を新規で作成してみました。

(アニメ調影をつけた画像)



volumeshadowcx0-6.png



髪と顔影のおかげでアニメ調らしくなってきました。

前髪と顔影をつける方法は次回紹介する予定です。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>