Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

..*ヘタリア・カナダだよ*..

$
0
0

mmd_cana0_2.png



1つのMMDファイルだけで静止画を作ってみた

ので今回使用したMMDモデルやエフェクトの

設定について紹介したいと思います。

(MMDモデルPMXファイル)



mmd_cana0_2_3.png



MMDモデルはヘタリア・カナダ(zeze様)をお借り

して衣装の着替えをさせてもらってます。

他にも目の色を変えたりなどモデル改変もいくつか

行ってますね。

<モデル[材質]改変箇所>

・エッジ(輪郭線):0.6(黒)→0.2(紫)

・テクスチャ画像:肌・目の色・眼鏡の色それぞれ変更

・スフィア画像:目の加算スフィア変更

・ヘッドフォン:静止画のポーズに合わせて位置の移動

→肌の色は単一色で塗りつぶしておいて

MMDでボカシエフェクトをかけた時肌の

色ムラが出ないようにしてます。

目にハイライトを出したかったので静止画

に合わせて加算スフィア画像を選びました。

エッジ(輪郭線)サイズも柔らかい印象を

出す為少し細めにして色を今回のテーマ

カラーの紫に変更しこの状態でMMDに

持って行きます。

この時点でPMXエディタのTransformView

で確認しても可愛いカンジに仕上がってま

すね。

(上の画像のTransformViewはMMDと

同じようにモーションを入れて動かしたり

個別にボーンや表情を付ける事が出来

る便利なモードのコトでカメラも動かせるの

で着せ替え後の動作チェックなどで使用し

ます。)

(MMD画面)



mmd_cana0_2_4.png



今回MMDエフェクトは3つ使ってます。

そのエフェクトで肌のボカシ効果と髪ツヤ

効果を出しました。

<使用MMDエフェクト>

・ボカシエフェクトGaussianPlus(針金P様)

・レイヤーエフェクトM4Layer(ミーフォ茜様)

・ツヤ出しシェーダーAlternativeFullで出力(less様)

→肌のボカシ効果はボカシエフェクトの

GaussianPlusとM4Layer(3:乗算)の

組み合わせ、髪ツヤ効果はツヤ出しシェー

ダーとM4Layer(3:乗算)の組み合わせ

で出してます。

表面積が広くて質感の良さが目立つ

顔と髪の毛の2つのポイントに絞って

エフェクトを適用してあげるだけでも

随分と仕上がりが変わってくるのでは

ないでしょうか。

追加の照明効果がなくても充分明る

いカンジに見えてると思います。

もし興味があって詳しいエフェクトの

使い方が知りたい!と思われた場合

はコメントやツイッターなどでいつでも

構いませんのでお声かけくださいね。

(ツイッター@aiaisirmmd)

フォロー外でもモチロンだいじょうぶ

ですし「○○について知りたい」とか

だけ書いてもらえれば折り返しお返

事させていただきます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>