Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

*AEのプリコンポーズ*

$
0
0

今回は動画編集ソフトAE(After Effects)

について少し書きたい事があります。



117_ag5216.png



ここ最近MMD画像の仕上げにAEを使う事

が定番化してきました。

PhotoshopやGIMPの画像編集ソフトも

基本的なエフェクト効果などはだいたい同じ

機能が備わってますが動画は加工出来な

いのと、動画編集ソフトAviUtlは多機能で

動画もOKだけど詳細な使用手順やチュート

リアルを見つけられなかったりして結局

AEに行き着いた感じです。



117_a2c4523.png



ただAEも多機能で覚える事がたくさん

あったりして使いこなせてるとは言えない

状態で使い続けていたのでいつか最初

から順を追って学びたいと思ってました。

その願いがようやく叶い4/28からAEに

ついての受講をスタートさせる事が出来

今まで知らなかった機能も少しずつ取り

入れていこうかなというのが現在の状況

です。



117_a2c4623.png



覚えたてのAEの機能の中で特に以前から

使いたいと切望してきた機能を今回はちら

っとお伝えしたいと思います。

その機能とは「プリコンポーズ」の事です。

プリコンポーズとは、

プリコンポジションレイヤーは事前に

「合成済み」の1枚の画像になってい

ると考えてください。

Pre(事前の)Composition(合成)と

いう名前の通りです。

(コンポジゴク様より記事を抜粋させて

いただきました。

http://compojigoku.blog.fc2.com/blog-entry-12.html)

→AEのレイヤーで画像を加工・合成して完成

させた後にそれらのレイヤーにまとめて「乗算

合成」したいなという時に使える機能になります。

それでは使用例を見てみましょう。

(プリコンポーズを使った作業画面)



117_a2c4623_2.png



プリコンポーズの言葉は聞きなれないかも

しれませんが、レイヤーのグループ化と

言ったほうが分かるかもしれませんね。

これまではAEからいったん画像出力して

GIMPで乗算合成してましたが、AEで

完成形まで持っていけるようになって

良かったです。



117_a2c3122_0505_2.png



という事で今回はAEのお話でした。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>