前回PMXエディタでMMDモデルの髪の
毛の複製を作りました。
[材質]の複製を作った場合にどういった
項目が増えているのか確認してみましょう。
材質パーツの複製(頂点/面/関連モーフ
を全て複製)を選ぶと[材質]タブ以外にも
追加になった項目があるのでPmx編集
ウインドウのタブ毎に見てみます。
([情報][頂点][面]は省略)
.<PMXエディタに追加された項目>.
([材質]タブ)
(左)がオリジナルモデルデータで
(右)髪の毛複製後のモデルデータ
になります。
タブの左下にリストが表示されていて
そのリストの上に項目数が出てるので
増減数が確認出来ますね。
([ボーン][モーフ]タブ)
髪の毛の材質は増えてもボーンは増え
なかったので1つのボーンで2つの髪の
毛が動くという事でしょうか。
あとでMMDで確認してみましょう。
([表示枠][剛体][Joint]タブ)
[表示枠]に載っている項目がMMDで
フレーム操作や表情操作の項目に
表示されている項目になります。
髪の毛の複製で[材質]タブ1項目と
[モーフ][表示枠]3項目が増えました。
複製する材質によって各項目の設定が
異なるのでどこに何が増えたのかは
その都度見比べておくといいかもしれ
ません。
ボーンやモーフなど項目数が多くて特定
するのが面倒かもしれないのでトータル
の数だけでも把握するか、複製前と複製
後のPmx編集ウインドウを下に伸ばして
から並べてしまうのもありだと思います。
今回のモデル改変でボーンやモーフ
を変更する事はないのでこの辺は
把握できてなくても大丈夫です。
(次回に続きます。)