3DCGソフトMayaでMMDモデル
を作っておられる方も少数派です
がいらっしゃる事が分かりまして
今まで内心心細い気持ちでした
がこれでだいぶ勇気づけられま
した。
モデリングデータを最終的に
PMXファイルに変換するには
BlenderやMetasequoiaを
経由する必要はありますが
モデリング作業をMayaで
やっていても良いと分かった
のも自分にとっては朗報です。
Mayaのワイヤーフレームは
画面上で線が結構細く描画
されるところが気に入ってます。
入り組んだ場所は特に線の
太さがジャマして分かりづら
くなりがちで些細なことですが
重要視してました。
元々日常生活の中でも線の
太さが気になるほうなので
上に書いたワイヤーフレーム
の線の太さ云々は使い勝手
を言ってるワケではなくあま
り参考にならないと思います。
ただMayaを使う人が増えて
くれるといいなとはいつも
願ってはいるんですよ。
Mayaを使うメリットをMMD
使いの方にどう説明すれば
理解してもらえるかなーと。
絵を描く自信のない人に
Mayaの一般的なモデリン
グ方法は向いてると思う
のですがこれは個人的
意見になってしまいますね。