Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

..透明感のある肌の3色とは..

$
0
0

肌テクスチャで皮膚の薄さが

出せるかを検証する、の続き

になります。








117mmd_mask0329f_0329.png





<肌の透明感を出す>



アニメ風のカラーリングだと

ベースの肌色、影、ハイライト

の3色を使って塗りますが肌

透明感を出す場合はベース、

皮下血管の色、皮膚に反射

した色で表すのではないかと

思い顔を塗り分けてみました。






(顔テクスチャの塗り分け)





117mmd_mask03290_2.png





ベースカラーより赤みがかってる

のが皮下血管色、白っぽいのが

反射色として描きました。



塗った結果はMMDで確認すると

このような感じです。






(透明感を出すテクスチャに変更)





117mmd_mask03290.png




MMDエフェクトで塗り色の境目が

見えなくなるようボカシをかけて

自然な色味に仕上げました。


塗り分けの基準は顔の内側が赤

外側が白と考えて頬と上まぶたに

皮下(赤)と反射(白)をつけるよう

にしてます。



照明下で肌色の変化を考えた時

皮膚の薄い所が影で赤くなるか

光で白くなるかをより明確にした

感じでしょうか。

なので照明は後ろから光が

当たる逆光を想定してますね。





(MMD画面)





117mmd_mask03290_3.png





顔にだけボカシ効果を適用する

場合はMMEffectエフェクト割当

Mainタブのボカシエフェクトのチェ

ックを外しエフェクト合成MaLayer

のLayerRTタブのチェックを入れ

る方法があります。

(上の画像はボカシを強くして色が

滲んで混色になった為顔以外を

非表示にして対応してます。)




今回である程度の透明感を

作れた気がしますがあと少し

足す要素があるとしたら何

でしょうか、、







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>