理想の透明肌を作るためひとつ
MMDとPMXエディタを行ったり
来たりしてみようと思います。
-MMDでの透明肌とは-
照明が当たって内部の血管など
がうっすら透けてるように見せか
けた表現と捉えてます。
キーワードは
・光のボカシ(皮膚表面の乱反射)
・透け感(内部透過光)
・皮膚の薄さを出すグラデーション
これらの条件を1色でベタ塗り
したアニメ風カラーリングモデル
に適用するのが目標です。
アニメ風画像の肌質感表現が
イマイチに感じていたので
質感アップに再び取り組むコト
にしました。
(今回のモデルはベタ塗りでは
なく通常の塗り(初期設定)
のまま使わせていただいて
おります。 )
(肌の非透過度0.99、加算スフィアあり)
透け感を出すのにほんの少しだ
け肌を半透明に出来たらいいの
にと思ったんですが後ろのエリ
が透けてるので画像としては
ちょっと使いづらそう、別の方法
を考えたほうがいいでしょうね。
ちなみにアニメ風肌色ベタ塗り
というのは下の画像(左)みた
いな塗りのコトを言ってます。
ベタ塗りは見やすくていいけど
皮膚の薄さや透け感はベタ塗
りで出せるのでしょうか。
ライティングで色を飛ばす方法
もありますがそちらはひとまず
置いといてここはグラデーショ
ンの力を借りて納得の行く肌
質感を得る方向を探ろうと
思いました。
非透過度の代わりに次回は
若干透明度をつけた肌テク
スチャで透明肌を作れるか
試します。