PMXエディタの材質編集の機能に
ついての補足です。
1つの材質を2つ以上の材質に切り
分けたい(新たに材質を追加する)
場合の方法を前々回より説明して
きました。
<<1つの材質を分ける方法>>
1.Pmx編集ウインドウの材質タブの
材質名の上で右クリックメニューを
出し「材質パーツの複製」を選ぶと
材質タブの材質名リスト一番下に
コピーされた材質が生成される。
2.PmxViewウインドウで分離したい
パーツを面選択し、[編集-選択面-
新規材質へ取り出し(または頂点を
分離して新規材質へ取り出し)]で
Pmx編集ウインドウの材質タブの
材質名リスト一番下に選択したパー
ツの新規材質が生成される。
→2.[編集-選択面-新規材質へ取
り出し(または頂点を分離して新規
材質へ取り出し)]で分割した材質
をまた1つの材質に戻す方法があり
ます。
-------------------------
[[2つの材質を1つにまとめる方法]]
・例として[黒目]と[ハイライト]の材質を
1つにまとめてみたいと思います。
作業はPmx編集ウインドウで行います。
Pmx編集ウインドウの材質タブから
1つにまとめたい材質名をShiftキー
を押しながらクリックする。
マウスの右ボタンクリックでメニュー
の中の「材質の統合」を選ぶと並び
順が上にある材質名だけが残り、
中身は並び順で下だった材質も
移動されて1つの材質扱いになって
ます。
この時モーフなど付随する項目も
1材質にまとめた後でも使えるか
どうか念の為MMDで表情操作を
いじったりモーションを入れたり
して動作確認して問題がないか
チェックします。
しばらく経ってから不都合が出
るかもしれませんので「名前を
つけて保存」にします。
[2つの材質を1つにまとめる方法]
は以上です。
特に難しい手順はなく、モーフなど
付随する項目には気をつけていれ
ば大丈夫だと思います。
モーフの数は増えすぎるとMMDの
表情操作で追加分が表示されなく
なります。
その場合はPmx編集ウインドウの
モーフタブでモーフ項目の順番を
入れ替えたり不要なものを削除
で対応可能です。
-------------------------
モデル改変はそれなりに結果が
ついてきてくれるとつい手を加え
てしまいますね。
モデリングの域まで行かなくても
手軽に変更出来るのがPMXモ
デルの良さだなと思いますが、
改変は一休みにして次回からは
他の話題にする予定です。