Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

[-MMD-].'目元に注目.'

$
0
0

ヘタリア・アメリカMMDモデルの画像を

作っていて公開する場合は特に目元に

注目して欲しいなと思ってます。


表情豊かな目元を強調して視点誘導す

る'目ヂカラアップ'の方法を考えた時に

参考にしたのはアニメでの目の描かれ

方でした。


<アニメの目の描かれ方の特徴>


・エッジ線(輪郭線)で目の外形をフチ取る

・単純色階調で影を描く

・クリアな発色

・場合に応じて発光


上記がオーソドックスな目の描かれ

方だと思いますが、最近は上記に

加え目の下などにエッジ線を引いて

より繊細な表情を作る手法も増え

てきました。



アニメ表現をお手本にこれからMMD

画像を作ってみようと思います。





<<目元を強調したMMD画像作成>>





114dotb2hmeri0-7.png




MMDの前にPMXエディタでモデル改

変を行い下準備を済ませておきます。

細かい目のパーツにはMMDエフェクトで

エッジ線を出しにくいケースがあるので

材質テクスチャに直接線を描き入れた

りしておくといいと思います。


→エッジ線は黒目周り、白目周り、

目の下、目の光周りに引きました。



影描画に関しても目の中にだけ影を

落とすのはMMDでは骨が折れそう

なので目のテクスチャに直接影色を

塗りました。


→影色(嘘影)はカメラ角度によって

見え方が異なるので幾つかバリエ

ーションを用意して都度使い分けて

ます。





114dotb2hmeri0-2.png




エッジ線をアピールしようとすると一番

目立つ黒を使う事になり、エッジ線が

複数描画されていくうちに画面が黒ず

んで汚れたようになる心配が出てきます。


黒ずみ対策になるか分かりません

がクリアな発色を取り入れる試みは

よく行います。





114dotb2hmeri0-3.png




エッジ線を複数描き込むには描画される

追加のエッジ線が主線に重ならないコトが

必要になってきます。


色ずれエフェクトColorShiftとエッジ

描画エフェクトをセットで使えば主線から

少しズレた位置に線が引かれます。






114dotb2hmeri0-6.png




仕上げの段階で目元が強調されたの

が分かりますでしょうか。

白目の中に濃い影が足されて一気に

目への注目度が高まりました。


これで<アニメの目の描かれ方の特徴>

で挙げた発光以外の条件は達成され

たワケですが目の中の影(嘘影)の

あり/ナシだけでも随分印象が異なり

ますね。


<アニメの目の描かれ方の特徴>

・エッジ線(輪郭線)で目の外形をフチ取る

・単純色階調で影を描く

・クリアな発色

・場合に応じて発光

+目の下のエッジ線





114dotb2hmeri0-8.png




MMDで使用したエフェクト数はそれほど

多くありませんでしたが、エフェクトファイル

割り当てでの作業がシェーダー適用含め

結構ありました。





114dotbmeri24-8.png




近頃はMMDで作業しながらPMXエディタ

に戻ってモデル改変したり、Photoshop

でテクスチャの描き足しをしたり同時進行

でやるコトが当たり前のようになってます。


今回の画像作成にあたって目の中の

嘘影をPhotoshopで描いてPMXエ

ディタでテクスチャを差し替えを4回、

目の下のエッジのサイズ変更1回、

下まつ毛色変更1回のモデル改変を

行いました。


今ではMMD-PMXエディタ-Photo

shopの行き来にも慣れて希望する

表現になった時のプチ達成感がイイ

刺激になります。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>