Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

○- today mini blog -○

$
0
0



111gradationgammashort1.5pmx1049.png



今日は3DCGキャラクターモデリングを

行う上で参考になりそうなwebページを

紹介します。


01meribody_37_hand_c5-s5knuckle.png



これは作成中の男性モデルの指のモデリング

画像です。

身長177cmと大柄なのでそれなりに手にも

厚みを出したかったのと角張った骨格を指の

関節で表現してみました。

次の作業より難易度の高い親指を作ってい

きますが「指先の表情」と言ってもいいくらい

パーソナルデータや個性が読み取れる部位

だなとつくづく感じます。

毎日[造形]のコトを考えていて色んなサイト

からヒントをもらっていますが、その中でも

'モデリングの基礎の基礎'にあたる形造る

上での根幹を分かりやすく解説された文章が

ありましたのでここに紹介したいと思います。

[[モデリング基礎の解説]]

チュートリアル / 読んで触ってよくわかる!Mayaを使いこなす為のAtoZ


第60回:エッジの種類 実践編

AREA JAPAN by オートデスク

http://area.autodesk.jp/column/tutorial/maya_atoz/kind_of_edge_2/

→モデリングは点-線-面を動かして造形を

行うのですが、その中の線(エッジ)に注目

して、初期の荒削り段階でなぜしっかり形を

整える必要があるのかを丁寧に説明されて

います。

他のモデリング解説本でも初期段階のうち

から形を整える事は書いてありましたが、

なぜそうするかの理由が詳しく書いてなか

ったので今回答えをもらってやっと納得

しました。

実際にモデリング作業を進めていけば

分割数が増えた状態で直しをする大変

さは身を持って分かるとしても本質的な

理解を深める為にもなぜの解答は教えて

もらって良かったです。

デッサン力でカバー出来るならそこまで

きっちりしなくてもいいと思います。

上手な方のモデリングは下絵はアタリ

程度にあまり気にしないで作られてた

りしますが、基礎のデッサン力や造形力

が高いから出来るのであって、それらが

ない場合に論理の裏付けは必要かなと

思います。

次に紹介するのはモデリングで参考に

なりそうな男性モデルの動画です。

[[モデリング骨格見本①]]

スクエニ凄い。必見!『FINAL FANTASY 零式 HD』

3DCGムービーのメイキング映像

CGトラッキング 世界のCGニュースを集めてみる

http://cgtracking.net/archives/35940

→ゲームソフトのメイキング動画です。

傷が癒えるシーン5:12/6:38のワイヤー

フレーム表示をお手本にフェイスラインを

見ています。

ビューラーで大きくカーブを作ってないバサ

バサのまつ毛もいつか作ってみたいなと

思いました。

こちらはTVCM映像です。

[[モデリング骨格見本②]]

【ペプシCMシリーズ・桃太郎】エピソード3登場!

遂に語られるキジの悲しい物語

Amp.世界のスタンダードを読み解く、好奇心刺激メディア

http://a-mp.jp/article/6673

→オーストラリアのバレエダンサーの方が

演じているキジとカラスを参考にしてます。

顔を正面から見て耳から下の頬部分をなる

べくまっすぐにしたいのですが、モデリング

しているヘタリア・アメリカは気持ち丸顔

なのでそう簡単ではないです。

丸みを残しつつ直線的なところも出して

とほんの少しずつ動かして確認しながら

進めてます。

                        以上。



111gradationgammashort1.5pmx1049-5.png






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>