Quantcast
Channel: ポリめりMMD
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

//MMD// PMXエディタで顔影をコントロールしてみよう

$
0
0






111gradation105mixhuku3-2a397-2.png




MMDや3DCGでたまに出てくる「法線」に

ついてもう1度おさらいしておきます。






112nomalsface.png




現実世界では当たり前に行われている

光の反射や影が出来る仕組みを可視化

したのが「法線」です。


MMDでは初期設定で照明操作に数値が

入ってるので普段気にしないと思いますが

3DCGソフトではレンダリング時にライトを

作ってないと真っ暗なまま表示されます。


光源設定まで自分たちでやるのは確かに

手間ですが、逆に現実ではあり得ない設定

を作れてしまう利点もありますよと言うのが

今回の目的"顔影をコントロールしてみよう"

に繋がってくるワケですね。



「法線」はMMDにパラメータ項目はないので

PMXエディタで編集する形になります。





112nomalspmxeditor3.png




MMDモデルをPMXエディタで開いてPmxView

の画面下のグレーの//////ボタンを押すと「法線」

が表示されます。


頂点の上に「法線」がトゲ状に伸びて表示される

のですが、前と後ろも区別なく見えてる為1つ1つ

選ぶのも難しそうなカンジになってます。


それと「法線」を選択したとしてどう動かせばいい

のかも出来れば目分量ではなく数値化されてた

ほうが調整しやすいのでPMXに機能追加する

プラグインを試してみました。






112nomalspmxeditor4.png




今回は法線調整プラグイン(くま様)で「法線」を

動かしてみます。



(配布ページ)


K U M M D(くま様)


MMDデータ置き場


http://kummd.com/



→法線関連のプラグインは他にもあります。

顔影を消したい場合は「顔法線編集プラグイン」

が一括塗りで変更出来て便利かと思います。



金子卵黄様のブロマガ


顔法線編集するプラグイン作ってみたよ


http://ch.nicovideo.jp/kanekoranou/blomaga/ar432849





(今回はココまでです。)







/////////////////////////////////////////











111gradation105mixhuku3-2a1833.png




meriモデリングでは指先がだいたい出来

たので今手のひらを作ってます。

自分の手を眺めながら作業してますが

大きさやバランス、厚み云々と考えれば

考えるほど「これでいいのだろうか」と

自問自答するコトが増えて進みが遅くな

ってますね。




作業手順の難しさよりもディティールの

造形で少しでもヘンに見えるところがない

ようにと慎重に考えてます。

耳の時と同じように3日はかかりそうです。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1308

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>