理詰めでキャラ描いてくの楽しいですけどね。
骨格標本を参考にベースの骨組みはアタリの時点でちゃんと
入れてるから要所は押さえていてあまり失敗しないと言うか
作業を進めている時の安心感が頼もしすぎる。
あとはなるべく大きく描いて情報量を増やす。
チマ描きすると色んなラインの機微がザックリ削除された
状態で終わってしまうので「逆にどうやって上達を図るつ
もりなんだろう」と疑問に思ってしまいます。
サムネで分かる通り結構ゴマカシが効くので小さい絵のほ
うが上手に見えますが、練習でそれをやるのは???
線幅の単なる拡大縮小とは厳密には違って画像解像度を上
げる/下げるが近いかもしれません。
デッサンで木炭紙大サイズがデフォルトなのは多分大きい
絵を上手に描けてこそ本当の画力の証明になるからなのか。
小手先でらしく仕上げられちゃうサイズで満足しないコト。
キレイな線をストローク長く引くのはタイヘンですよ。