作業の時の様子を思い出してみると最初の方はまだよくてMMD
から画像出力した素材を画像編集ソフトにただポイポイと入れ
ているだけなんですがその後に「さあ調整してレイヤー合成す
るぞ」と意気込んだ途端レイヤー分けされた素材が一斉にあー
しろこーしろと騒ぎ出してそれにいつも振り回されてました。
なんやかんやで20、30のオーダーが出てる気がしますがそれ
でも1つずつこなしていくと静止画の最終形が徐々に見えて
きます。
すると今度はスタート時のオーダーが全て消化出来てないの
に最終形のほうからまた直し指示が飛んでくる。
こなしてるつもりでもオーダーや直しの拾いもれはよくあり
ますね。大抵こんなカンジで慌ただしく過ぎてます。
だからかな作業中BGMがどうも性に合わないみたいなん
ですよねー。
集中してオーダーに耳を傾けてると外部音が全部ノイズに
なっちゃって、たまに音楽聞いたりしますがそれってあまり
深く考えられてない状態なのでどうなんでしょう。
音楽を聴くならそれに集中したいってのもひとつあるかな。
.....................................................
アドビのイラストレーター(Illustrator)というソフトがあ
ります。
画像編集ソフトのPhotoshopと似ていてワザワザIllustrator
を選ぶコトをしてなかったし、操作方法もあやふやな知識
のまま使ってました。
学習の機会を得たのを期にブログでも紹介したいなと思っ
てます。
Photoshopのようなオールラウンダーさはないけどフォント
を彩りよくしたり今まで以上に表現の幅が広がる可能性を充
分秘めてます。
操作体系が画像編集ソフトに近いのでついでに覚えてみませ
んか。