モデルの輪郭線はMMDの表示メニュー
エッジ太さ/エッジ色やPMXエディタ材
質タブ内の「エッジ(輪郭)」項目などで
エッジサイズや表示の有り無しを設定す
るコトが出来ます。
これらMMDとPMXエディタの輪郭線
設定はMMDならモデル全体をPMXエ
ディタは材質毎にある程度大きな括り
で輪郭線を決めるものでした。
例えば髪の一部の毛束の輪郭線は他よ
り目立たなくしたいとか余分な輪郭線
だけ非表示にすると言ったきめ細かい
コントロールはPMXエディタのPmxVi
ewで行うコトが出来ます。
PmxView画面編集メニューから選択
頂点-エッジ倍率「0」「1」「任意」
を適用すれば指定した頂点間のエッジ
だけ変更してくれます。
(指定箇所のエッジ設定変更)
PmxView画面上の選択:「頂」ボタンと
画面下橙の「選択頂点」ボタンを押した
状態で設定変更したい頂点を矩形選択し
編集メニュー-選択頂点-エッジ倍率で特
定箇所の輪郭線だけ設定を変えられます。
元々頂点が密集している所を一部エッジ
倍率0にした場合は完全にエッジが消え
ないコトもありますが細かいシワが気に
なる時など知っておくと便利ではないか
と思います。
ポイントは主線をなるべく消さないコト
でしょうか。
外形を表す輪郭線がそこだけ無いという
のもヘンですからね、顔は触らないほう
が無難かなと思いました。
複雑な形状の髪の毛や衣装は思わぬ所に
線が出てたりしますから頂点移動で消え
ない部分の最終手段に使えそうです。
ちなみに最初からエッジが出てない部分
にエッジ倍率を設定しても何も変化しま
せんでしたね。