(MMD静止画作成でお借りした
ものの制作者様:roco様)
お絵かきの練習方法の紹介
で前回は「好きな絵を描いて
完成を目指しましょう」と書き
ました。
よく「絵が描けないから」など
と言うコトがありますが、機械
の操作と違い全く手も足も出
ない状態ではないですよね。
筆記具を使って線を引いたり
塗るコトは出来ると思います。
「絵は描けるけど思い通り
に手が動いてくれず線が
上手に引けない」が「絵が
描けない」の具体的な状態
ではないでしょうか。
それで前回は手を動かす
運動機能面を鍛える為に
「好きな絵を描いて完成
を目指しましょう」とお
伝えしました。
毎日継続するコトの大切
さは運動やスポーツの練
習と同じ原理だと思います。
それと手の運動機能を高
める目的にプラスして"絵
の上達"が出来る練習を行
えるといいですよね。
"絵の上達"=思い通りの形
がキレイに描けるとでもし
ておきましょうか。
なので普通に好きにお絵
かきを頑張ってもいいの
ですが、もっと目的に合っ
た練習方法で考えると
「フリーハンドで直線や正
円を引く練習」や「鉛筆デ
ッサン」などですね。
お絵かき練習の中でも
地味で単調な作業を繰り
返す、やっててあまり楽し
めないコトになるかも。
それならノルマ的に課す
よりも描いてて「髪の毛の
ウエーブが整った曲線で
描けなかった」と気付いた
時に 「髪の毛を上手に描
けるように練習しよう」 と
練習を始めたほうが目的も
明確で続けられそうですね。
お絵かきに関しては厳しい
練習漬けにしなくても自分
が足りないと思う能力をあ
る程度身につくまで練習
するでもいいのかなと思
います。
やっておいたほうがいい
と感じたら直線や正円を
描く練習を取り入れるの
はどうでしょうか。