MMDのダンスモーションは女性モデル
用振付の場合、そのまま男性モデルに
読み込むと足の開き具合をもっと広げ
て調整したくなる事があります。
MMDフレーム操作で足IKや足ボーン
を修正してもいいのですが、足IKと足
ボーンを同時に動かすと足首が捻れ
やすい気がするので今回はPMXエ
ディタでモデル改変する方法を試して
みようと思います。
<モデル改変解説ページ>
切な顔P様
女の子モーションを男性モデルに入れ
る時に便利かなとかそんなモーフ
http://ch.nicovideo.jp/stngP-tl/blomaga/ar298357
→ボーンの回転をMMD表情操作の
モーフで動かせるようにする方法が
分かりやすく書かれています。
①PMXエディタでモデル改変
PMXエディタでモデルPMXファイル
を開いたらPmx編集ウインドウの
ファイルメニューから名前を付けて
保存を選びます。
PmxViewウインドウ上部に「T」
ボタンがありそれを押すと別画面
TransformViewが出てくるので
作業はコチラで行います。
TransformView右のボーンタブ
から「左足IK」を選び値タブ[回転]
に0.00 -20.0 0.00と入力し
[回転]ボタンを押す。
続けて「左足」を選び値タブ[回転]
に0.00 -20.0 0.00と入力し
[回転]ボタンを押す。
今度は「右足IK」を選び値タブ[回転]
に0.00 20.0 0.00と入力し[回転]
ボタンを押す。
続けて「右足」を選び値タブ[回転]
に0.00 20.0 0.00と入力し[回転]
ボタンを押す。
[回転]ボタンを押すと足が開くと
思います。
この変形状態をモーフに記憶させ
る為TransformViewの編集
メニューで「現在の変形状態で
新規ボーンモーフ追加」を選び
[OK] ボタンを押すとPmx編集
ウインドウのモーフタブの1番下
に「新規モーフ1」が追加されます。
モーフ名をわかりやすい名前に変更
してPmx編集ウインドウのファイルメ
ニューで上書き保存します。
これでボーン変形を登録したモーフ
が出来たのでMMDで確認します。
②MMDの表情操作メニュー確認
MMD画面下の「モデル編」を「カメ
ラ編」でモデル操作からモデルを
選んだ状態で表情操作の項目に
今回作ったモーフが表示されてい
る事を確認しましょう。
新しく作ったモーフが表示されて
いればそれを選択しスライダーを
動かして足が開いたら成功です。
(お借りしたものの制作者様のお名前)
・zeze様
・ぐるみぃ様
・ミーフォ茜様
・データP様
・ドゥドゥ様
・less様