これまでMMD静止画を作ってきてモデルの肌質感がわりとイイ
仕上がりに近付いてきてるかなと思います。
カラーイメージは全体の配色バランスを含めて肌色を活かすよ
うな光を多く含んだ若干淡い色調を心がけているつもりです。
肌以外の調整をミスると同じ色とは思えないほど肌の輝きがあ
っさり消えるので良さを無くす黒魔法でなくより良く見せる白
魔法をいつも使えるようになりたいなー。
MMDエフェクトだとトゥーンマップを使えば比較的色合いの統
一感や雰囲気をコントロールしやすいので便利ですよね。
エフェクト作者さんが見てるだけでも楽しくなるくらい豊富なバ
リエーションを用意してくださっているので有難い限りです。
Photoshopではレイヤー項目のfxメニューなどからグラデーショ
ンオーバーレイを適用すればトゥーンマップ風ルックが作れます。
画像編集ソフトでMMD素材画像を合成する関係上今はPhotoshop
の効果を用いて仕上げるケースが増えました。
ついでに苦手意識が強くて敬遠してた「マスク」機能も少しずつ
使い方を覚えているカンジです。
たいていのエフェクト効果自体はMMDとPhotoshopでそう変わ
るものでもありませんからどちらを選ぶにしろ自分で加工や改
変出来るようになるとより楽しめると思いますよ。
多少でも踏み込んでみるコトで仕組みや作用機序を知るきっか
けにもなりそうです。