MMDモデルにはボーン以外にもモデルを
動かす手段として「表情操作(モーフ)」
というものがあります。
モーフは主に眉や目、口と言った顔の表
情を出す為に多くの種類が用意されてる
のですがMMDで一度に全てのモーフを確
認するのはタイヘンなのでPMXエディタ
でモーフリストを作っておくのもいいか
もしれません。
よく使うもの以外はドコに何があるのか
すぐに思い出せない時などに使えそうです。
モーフリストはPMXエディタのプラグイ
ンメニューから作成される「morphsort.
txt」がそのまま使えますし、モーフ番号
をふっておいたり編集するコトも可能です。
(PMXエディタのプラグイン呼び出し)
PMXエディタでモデルデータを開いてか
らPmx編集ウインドウの編集メニュー/
プラグイン/EtcPlugin/MORPH/[MORP
H]モーフを並べ替えるテキストファイル
を作成する。まで階層を辿っていけば
モデルデータフォルダ内にテキストファ
イル「morphsort.txt」が作成されます。
(morphsort.txtの内容)
モーフ名リストに目を通せば全部の種類が
一通り確認できます。
ひとつ注意が必要なのは「表示枠」に登録
されてない「隠しモーフ」も載っているコ
トです。
リストにあるからとMMDでいくら探しても
隠しモーフは選べないのでそこだけ気をつ
けて下さい。
MMDの表示スペースの関係でモーフ名の
文字数は全角で7文字程度です。
モデル作者の方も限られた文字内でモー
フの機能を分かりやすく伝えようとして
るとは思いますがいかんせん100%見て
分かるとはいきませんのでモーフリスト
に機能の説明を入れて補足しておくと後
々になって探す手間も省けそうですね。
今回自分が配布したモデルのモーフに
つきましてはこのブログで少し詳しく
説明させてもらおうと思ってます。
一般的な標準モーフ以外の独自モーフ
が結構あるのでその中で特に知ってお
いてほしいものをピックアップして
お伝えする予定です。