MMDモデルの気になるところをPMX
エディタで頂点を動かして修正する
場合に画面に表示される頂点の数は
少ないほうが作業しやすくなります。
前回記事でPmxView画面にある機能
「絞」絞り込み表示や「Wire+」ワ
イヤー追加表示を使って表示される
頂点の数を減らして頂点の配置位置
が見分けられるようにしました。
「表頂」正面側の頂点のみを併用す
ればまた更に頂点数を減らせます。
(PmxView画面で選べる機能)
画面の上下に分かれているボタンを
1回クリックしてONにすれば使える
ようになりもう1回ボタンをクリッ
クするとOFF(解除)になります。
PmxView画面上の編集メニューに
選択頂点/絞り込みを選ぶと選択し
た頂点のみ画面に表示されます。
(編集/選択頂点/絞込み)
動かす頂点以外は見えなくなり
ましたね。
ここまで行うと誤って別の頂点
をいじる可能性はなくなるでし
ょう。
慎重を期したい時に使うといい
と思います。
絞込み解除は編集メニューの
頂点表示の絞込み解除で行います。
(絞込み解除)
実は今まで上記の絞込みは使っ
たコトがなくていつもは対象の
頂点を拡大表示するコトで誤
って選ばない工夫をしてました。
拡大表示(ズーム)はCtrlキーを押
しながら拡大していくとかなり
の近距離まで迫れます。
(拡大して見たところ)
頂点が密集している箇所も拡大
していけばかなりまばらな感じ
になり頂点も選びやすくなるで
しょう。
拡大する理由はもう1つあって
ズームを最大にしておけば微細
なハンドル操作が出来るからで
す。
頂点モーフの修正は拡大表示+
ハンドル操作の組み合わせで
行っていてハンドル操作もCtrl
キーを押しながら細かく刻んで
動かすようにしてます。
今回は頂点編集の作業がしやすく
なる方法としてPmxView編集メ
ニューの絞込みと拡大(ズーム)に
ついてお伝えしました。