PMXエディタで口の表情モー
フを作ってます。
上の画像は最初に作成した
「ニカ」をMMDで表示した
ところです。
この開いた口をベースに基本
表情あ・い・う、、を作って
いきたいですね。
---------------------------
今回はMMDモデルのテクス
チャを描画する時のポイン
トを書きたいと思います。
塗る作業については使用す
る色/柄を水彩画のように
1枚のキャンバスに感覚的に
色を乗せていくのではなく
もう少し作業を細分化して
考えるコトにしました。
色の表す役割ごとにそれぞ
れレイヤーを重ねるカタチ
で所定の位置に塗っていき
ます。
例えば影の部分はどのあた
りに塗るかだいたい見当が
つくと思いますのでUV展開
図を参考に色を置きます。
(役割別の色/柄について)
・材質ベース色
・影色
・ハイライト色
・柄(生地の模様)
・材質質感の補足:
スフィア(加算・乗算)
3つの色と1つの柄、そし
て質感の補足としてスフ
ィアを利用してMMDモデル
の材質テクスチャを立体的
かつ質感良く見せるコトを
目指しましょう。
(次回に続きます。)