So-netブログのフォントを変更しました。
http://pepepei.blog.so-net.ne.jp/
フォント太さと縦横比の横が細めの丸ゴシック体
は標準ゴシック体よりインパクトはありませんが
やさしくてクールな印象になったのではないかな
と思います。
(So-netブログページ)
このフォント変更はニコニコ動画ブロマガには
今のところ対応してません。
HTMLやCSSのフォント設定ではなく上の
画像右下に小さく見えるフキダシのもじでぱ
サービスを利用してます。
このサービスを利用するとブログページに
もじでパーツ(上の画像右下、フキダシの上)を
貼るだけでフォントの切り替えが出来ます。
普通はcssの記述でfont-family:となって
いるところを変更しないといけないのですが、
それに比べたらカンタンでした。
(Webフォント利用サービス)
もじでぱ[完全無料!!]
http://mojidepa.com/mypage!home
→Webフォントはそもそも日本語対応フォントの
数が少なくて有料のところも多い中で160以上
フリーで使える日本語フォントを揃えてくれてい
るもじでぱサービスは貴重なサイトだと思います。
自分の使ってる丸ゴシック体はニィスフォントで
おなじみのフォントメーカーさんのJTCウインR1
書体になります。
(Webフォントとは何か)
WebフォントはCSSの新しい機能でWebサーバー
上にあるフォントを利用してネットのページで使える
フォントの事です。
Webフォントを提供しているのはGoogleなどで
Google Fontsのフォントサービスでは日本語フォ
ントはほとんどないですが、 下記のページでは
そのGoogle Fontsにある日本語フォントの導入
方法について詳しく説明されてます。
(Webフォント導入方法解説ページ)
CREATIVETIPS
ウェブ制作に関連するクリエイティブ情報のブログ
無料の日本語フォント【Noto Sans Japanese】があまりにも美しいので、ブログに使ってみた
http://11neko.com/font-2/
自分も試してみましたが、フォントは問題なく
インストール出来ました。
フォントは使えるようになりましたが、ページ
の説明によるとフォントファイルサイズが大きくて
ブロクの読み込みが遅くなるとあったので
WOFFコンバータを使ってみる事にしました。
ファイルサイズを減らすWOFFコンバータを
ダウンロードしてきて試してみようと思った
のですが、WindowsのFontフォルダが
管理者権限になってるにもかかわらずアク
セス拒否でWOFFコンバータがなぜか使えず
ブログ読み込み時間が遅くなってしまうので
今回は使うのを見送りました。
今後もっとWebフォントが普及してくれば 日本語
対応フォントも増えてくれると期待してます。
(Google Fontsページ)
https://www.google.com/fonts
→現在698フォントを揃えているようです。
スター☆ゴシック体を探してみましたが
なかったですね。
(image01)